
ビットコイン(BTC)マイニング可能数量は「残り10%」に|全体の90%が発行済み
ビットコイン(Bitcoin/BTC)の総発行枚数である2,100万BTCのうちの1,850万BTCが既にマイニングされ、今後マイニングで発行される残りのBTC数量が全体の約10%にあたる「250万BTC」になったことが明らかになりました。このうちのさらに半分は今後4年間でマイニングされる予定となっています。
こちらから読む:Ontology、自動車大手"ダイムラー"と提携「暗号資産」関連ニュース
採掘可能なビットコインは「残り250万BTC」
ビットコイン(BTC)の総発行枚数はBTCが誕生した時点で「2,100万BTC」と決められており、マイニングによって新たに発行されるBTC数量は約4年周期で訪れる"半減期"のタイミングで半分になるように設計されています。
マイニング報酬として付与される最初の報酬額は50BTCであったものの、ビットコインはこれまでに3度の半減期を迎えているため、マイニング報酬額は「2012年11月に25BTC、2016年7月12.5BTC、2020年5月に6.25BTC」へと減少しています。
このような仕組みが採用されていることによって、ビットコインは『需要が高まるにつれて希少価値が高まる資産』として世界的に注目されていますが、先日27日には「ビットコインネットワークで既に1,850万BTCが採掘されたため、新規発行される残りのBTC数量は全体の約10%にあたる250万BTCになった」ということが報告されています。
The Bitcoin network has passed 18,500,000 BTC in circulation. Less than 2,500,000 left and half of those will be mined in the next 4 years. #bitcoin pic.twitter.com/0yPo57XIaR
— ChartsBTC (@ChartsBtc) September 27, 2020
ビットコインネットワークにおけるBTC流通量は「18,500,000BTC」を突破しました。残りは「2,500,000BTC」であり、そのうちの半分は今後4年間で採掘されます。
4度目のビットコイン半減期はさらに4年後である2024年頃に迎える予定となっており、その後も約4年周期で半減期が訪れ、最終的には2140年頃に最後のビットコインがマイニングされると予想されています。
なお、仮想通貨関連企業などからは『既に流通しているビットコインの中には"秘密鍵の紛失などによって二度とアクセスすることができなくなったBTC"が数百万BTCほど含まれている』ということが報告されているため、実際に利用可能なBTCの数量は現在の発行枚数よりもさらに少ないことになります。
新規発行されるBTC数量は数年前に比べるとかなり少なくなっているものの、大手企業や機関投資家などのビットコイン需要は着実に増加しており、最近では『カナダの飲食店が全ての準備金をBTCに交換した』などといったニュースも報告されているため、今後もビットコイン需要が高まり続けるのであれば、それに伴ってビットコイン価格も上昇すると期待されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
2020年9月28日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格
ビットコイン(BTC)の価格は今月7日に105万円付近まで下落したものの、その後はやや回復しており、2020年9月28日時点では「1BTC=1,151,480円」で取引されています。
2020年7月30日〜2020年9月28日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:仮想通貨の「毎日つみたてプラン」提供開始

「ビットコイン価格は1億円に達する可能性がある」マーク・ユースコ氏が大胆予測

ペット用品大手が「ビットコイン還元サービス」を導入|Lolli×Petco

XRP保有者に対するSparkトークン付与「国内取引所の対応方針」まとめ:Flare Networks

米国証券取引委員会:CBOEの「ビットコインETF」判断期日の延期を発表

BINANCE:スマホアプリに「Mining Pool Wallet」機能を追加
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
