Ripple社:ODL送金関連の新サービス「Line of Credit」提供開始

by BITTIMES

Ripple(リップル)社は2020年10月8日に、同社が提供している仮想通貨XRPを用いた国際送金サービス「ODL(On-Demand Liquidity)」を利用している企業が利用可能な新サービス「Line of Credit(ベータ版)」の提供を開始したことを発表しました

こちらから読む:SBI、国内初の"STOビジネス"展開へ「暗号資産」関連ニュース

Ripple社の「Line of Credit」とは

Ripple(リップル)社が新たに提供を開始した「Line of Credit(ライン・オブ・クレジット)」は、同社が提供している仮想通貨XRPを用いた国際送金サービス「ODL(On-Demand Liquidity)」を利用する企業が利用可能な"XRP貸し出しサービスのようなもの(*1)"であり、サービスを利用する企業は簡単なクレジット契約を通じてより手軽にODL送金を利用することができるようになっています。
(*1)「Line of Credit」は"XRP購入資金を調達するための支払い方法"として扱われるため、正確にはXRPのリース・ローンサービスではありません。

ビジネスを拡大して市場での競争力を高めるためにはそれ相応の資本とリソースが必要となるため、資金融資などを受けている中小企業などにとってはそれらがネックとなっていましたが、「Line of Credit」を利用すると融資を受ける場合よりも短い審査時間で、手数料も安く抑えながらODL送金を利用することができると説明されています。

これによって中小企業などを含めた金融サービスプロバイダーはより手軽にXRPを活用した国際送金を行うことができるようになるため、企業の参入障壁が下がり、ODL送金の利用拡大に繋がると期待されています。

「Line of Credit」は現在"ベータ版"として提供されているものの、同サービスはすでに「RippleNet(リップルネット)」に参加しているクライアントによって試運転されており、実際に使用しているクライアントからも良好な結果が得られていると報告されています。

Line of Credit「XRP市場」への影響は?

Ripple社が提供している「ODL(On-Demand Liquidity)」は仮想通貨XRPを使用した国際送金サービスであるため、「Line of Credit」の提供開始によってODL送金を利用する企業が増加すれば、"実社会でのXRP活用"がさらに活発化すると期待されます。

仮想通貨業界では『リップル社は毎月定期的にXRPを市場で売却するほど大量のXRPを保有しているため、同社が提供する"Line of Credit"がXRPの価格に大きな影響を与える可能性は低い』と考えられていますが、『ODL送金の需要が今後さらに高まっていった場合には、将来的にRipple社がXRPを購入する可能性もある』と期待されています。

なお「Line of Credit」は、"RippleNetに参加しているクライアント向けのサービス"となっているため『消費者・個人・一般のお客様は使用できない』と補足説明されています。

>>「Ripple社」の公式発表はこちら

2020年10月10日|エックスアールピー(XRP)の価格

エックスアールピー(XRP)の価格は先月24日に23円付近まで下落したものの、その後はやや回復してきており、2020年10月10日時点では「1XRP=27.10円」で取引されています。

2020年9月10日〜2020年10月10日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2020年9月10日〜2020年10月10日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Omiseなど運営の「SYNQA」トヨタ・三井住友銀行などから85億円の資金調達

Omiseなど運営の「SYNQA」トヨタ・三井住友銀行などから85億円の資金調達

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

IOTA財団:農業のデジタル化目指す業界団体「Future Farm」コンソーシアムと提携

IOTA財団:農業のデジタル化目指す業界団体「Future Farm」コンソーシアムと提携

タイ最大の映画館「Major Cineplex」仮想通貨決済に対応|利用可能店舗拡大も予定

タイ最大の映画館「Major Cineplex」仮想通貨決済に対応|利用可能店舗拡大も予定

ポーランドの仮想通貨取引所「Coinbe」にネム(NEM/XEM)が上場

ポーランドの仮想通貨取引所「Coinbe」にネム(NEM/XEM)が上場

海底火山噴火被害のトンガ王国「ビットコインによる寄付」受け入れ

海底火山噴火被害のトンガ王国「ビットコインによる寄付」受け入れ

注目度の高い仮想通貨ニュース

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す