リップル社:投資・慈善部門の名称を「RippleX・Ripple Impact」に変更

by BITTIMES

Ripple(リップル)社は2020年10月5日に、同社の投資部門である「Xpring」や事前活動部門である「Ripple for Good」の名称を「RippleX」および「Ripple Impact」へと変更し、人事異動を行なったことを明らかにしました。今回の発表では2020年10月14日〜15日にかけて開催される年次カンファレンス「Ripple swell 2020」で、国際送金ネットワーク「Ripple Net」に関する新たな発表が行われることも示唆されています。

こちらから読む:コインチェック、Facebookログイン機能廃止へ「暗号資産」関連ニュース

「RippleX」「Ripple Impact」へと名称変更

Ripple(リップル)社はこれまで「Xpring」や「Ripple for Good」などの部門を通じて投資活動や教育・慈善活動に取り組んでいましたが、今回の発表ではこれらの名称が「RippleX(旧:Xpring)」と「Ripple Impact(旧:Ripple for Good)」へと変更されたことが明らかにされています。

「RippleX」は投資関連の活動を行う部門であり、投資先にリソースとツールを提供することによって、より広範なXRPコミュニティとともにデジタル資産XRPの信頼性・有用性・流動性を構築することを目的としていると説明されています。

「Ripple Impact(リップル・インパクト)」は研究・教育・慈善活動などを行う部門であり、大規模な経済システムに参加する機会を全ての人々に公平に提供すると共に、Ripple社ブロックチェーン研究支援事業である「大学ブロックチェーン研究イニシアチブ(UBRI)」と協力してRipple社の製品やサービスの普及を目指すと説明されています。

なお「RippleX」や「Ripple Impact」という新しいブランドは、2020年8月時点で「米国特許商標庁(USPTO)」に商標登録申請されていることが明らかになっていました。

新たなゼネラル・マネージャー就任報告も

今回の発表では「RippleX」のゼネラル・マネージャーにMonica Long(モニカ・ロング)氏、「RippleNet」のゼネラル・マネージャーにAsheesh Birla(アシェーシ・ビルラ)氏が就任したことも報告されています。

Monica Long(モニカ・ロング)氏は以前までRipple社のマーケティング部門でシニアバイスプレジデントを務めていた人物であり、Asheesh Birla(アシェーシ・ビルラ)氏はプロダクトマネジメントのシニアバイスプレジデントを務めていた人物だとされています。

Monica Long氏は「XRP」や「XRP Ledger」を活用した現実的で持続可能なソリューション・エコシステムの構築に向けて開発企業や開発者コミュニティの成長に向けた取り組みを行い、Asheesh Birla氏はRippleNetのODL(オンデマンド流動性)サービスを監督することになります。

「Ripple Swell 2020」で新たな発表の可能性?

Ripple社は毎年開催しているカンファレンス「Ripple Swell」を2020年10月14日〜15日の2日間にかけてオンライン開催することを予定していますが、今回の発表では『RippleNetの競争的優位性がRipple Swell Globalで明らかにされる』とも報告されています。

RippleNetの競争的優位性は「Ripple Swell Global」で明らかにされます。このイベントでは、世界的なお金の動きを変えるために尽力しているRippleNetの顧客・パートナー・業界リーダーを結びつけます。

今回の発表では「Ripple Swell 2020」について多くのことは語られていないものの、仮想通貨業界では『今年のSwellでRippleNetに関する大きな発表があるのではないか?』と期待が高まっています。

>>「Ripple社」の公式発表はこちら

2020年10月6日|エックスアールピー(XRP)の価格

エックスアールピー(XRP)の価格は先月24日に23円付近まで下落したものの、その後はやや回復してきており、2020年10月6日時点では「1XRP=27.17円」で取引されています。

2020年9月6日〜2020年10月6日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2020年9月6日〜2020年10月6日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

Theta Network:韓国のゲームプラットフォーム「Ludena Protocol」と提携

Theta Network:韓国のゲームプラットフォーム「Ludena Protocol」と提携

安定仮想通貨「LBXPeg」発行へ|初の英ポンド連動ステーブルコイン ー London Block Exchange

安定仮想通貨「LBXPeg」発行へ|初の英ポンド連動ステーブルコイン ー London Block Exchange

BINANCE:スマホアプリに「Mining Pool Wallet」機能を追加

BINANCE:スマホアプリに「Mining Pool Wallet」機能を追加

英金融規制当局「Binance Group」について消費者に警告

英金融規制当局「Binance Group」について消費者に警告

金融庁:2024年度の税制改正要望を公開「暗号資産の法人税」に関する内容も

金融庁:2024年度の税制改正要望を公開「暗号資産の法人税」に関する内容も

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す