リップル社:投資・慈善部門の名称を「RippleX・Ripple Impact」に変更

by BITTIMES   

Ripple(リップル)社は2020年10月5日に、同社の投資部門である「Xpring」や事前活動部門である「Ripple for Good」の名称を「RippleX」および「Ripple Impact」へと変更し、人事異動を行なったことを明らかにしました。今回の発表では2020年10月14日〜15日にかけて開催される年次カンファレンス「Ripple swell 2020」で、国際送金ネットワーク「Ripple Net」に関する新たな発表が行われることも示唆されています。

「RippleX」「Ripple Impact」へと名称変更

Ripple(リップル)社はこれまで「Xpring」や「Ripple for Good」などの部門を通じて投資活動や教育・慈善活動に取り組んでいましたが、今回の発表ではこれらの名称が「RippleX(旧:Xpring)」と「Ripple Impact(旧:Ripple for Good)」へと変更されたことが明らかにされています。

「RippleX」は投資関連の活動を行う部門であり、投資先にリソースとツールを提供することによって、より広範なXRPコミュニティとともにデジタル資産XRPの信頼性・有用性・流動性を構築することを目的としていると説明されています。

「Ripple Impact(リップル・インパクト)」は研究・教育・慈善活動などを行う部門であり、大規模な経済システムに参加する機会を全ての人々に公平に提供すると共に、Ripple社ブロックチェーン研究支援事業である「大学ブロックチェーン研究イニシアチブ(UBRI)」と協力してRipple社の製品やサービスの普及を目指すと説明されています。

なお「RippleX」や「Ripple Impact」という新しいブランドは、2020年8月時点で「米国特許商標庁(USPTO)」に商標登録申請されていることが明らかになっていました。

新たなゼネラル・マネージャー就任報告も

今回の発表では「RippleX」のゼネラル・マネージャーにMonica Long(モニカ・ロング)氏、「RippleNet」のゼネラル・マネージャーにAsheesh Birla(アシェーシ・ビルラ)氏が就任したことも報告されています。

Monica Long(モニカ・ロング)氏は以前までRipple社のマーケティング部門でシニアバイスプレジデントを務めていた人物であり、Asheesh Birla(アシェーシ・ビルラ)氏はプロダクトマネジメントのシニアバイスプレジデントを務めていた人物だとされています。

Monica Long氏は「XRP」や「XRP Ledger」を活用した現実的で持続可能なソリューション・エコシステムの構築に向けて開発企業や開発者コミュニティの成長に向けた取り組みを行い、Asheesh Birla氏はRippleNetのODL(オンデマンド流動性)サービスを監督することになります。

「Ripple Swell 2020」で新たな発表の可能性?

Ripple社は毎年開催しているカンファレンス「Ripple Swell」を2020年10月14日〜15日の2日間にかけてオンライン開催することを予定していますが、今回の発表では『RippleNetの競争的優位性がRipple Swell Globalで明らかにされる』とも報告されています。

RippleNetの競争的優位性は「Ripple Swell Global」で明らかにされます。このイベントでは、世界的なお金の動きを変えるために尽力しているRippleNetの顧客・パートナー・業界リーダーを結びつけます。

今回の発表では「Ripple Swell 2020」について多くのことは語られていないものの、仮想通貨業界では『今年のSwellでRippleNetに関する大きな発表があるのではないか?』と期待が高まっています。

>>「Ripple社」の公式発表はこちら

2020年10月6日|エックスアールピー(XRP)の価格

XRP (XRP)
296.36 JPY (-3.88%)
0.00002475 BTC
RANK

4
MARKET CAP

¥17.29 T JPY
VOLUME

¥460.73 B JPY

エックスアールピー(XRP)の価格は先月24日に23円付近まで下落したものの、その後はやや回復してきており、2020年10月6日時点では「1XRP=27.17円」で取引されています。

2020年9月6日〜2020年10月6日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2020年9月6日〜2020年10月6日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告NEW

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催NEW

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘NEW

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始NEW

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリードNEW

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリード

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏