不動産賃貸契約にブロックチェーン活用「スマート契約」プレ商用サービス開始

by BITTIMES

「住友商事株式会社」と「株式会社bitFlyer Blockchain」2020年10月29日に、スマートコントラクト機能を備えたブロックチェーン「miyabi」を活用した物件の申し込み〜生活インフラの契約までをスマートフォン上で完結することができる不動産賃貸契約プラットフォーム「スマート契約」のプレ商用サービスを開始したことを発表しました。

こちらから読む:慶應義塾大学、学生証に技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース

不動産賃貸契約プラットフォーム「スマート契約」とは

「スマート契約」プレ商用サービスの全体概要(画像:bitFlyer Blockchain)「スマート契約」プレ商用サービスの全体概要(画像:bitFlyer Blockchain)

「住友商事」と「bitFlyer Blockchain」は2020年10月29日に、両社が業務提携を通じて2019年7月から実証実験などを行ってきた不動産賃貸契約プラットフォーム「スマート契約」のプレ商用サービスを開始したことを発表しました。

「スマート契約」はbitFlyer Blockchainが独自開発したエンタープライズ向け純国産ブロックチェーン「miyabi」の技術を活用した物件の申し込み〜生活インフラの契約までをスマートフォン上で完結することができるサービスであり、借主、不動産管理・仲介会社、その他参加企業向けに以下のような機能や利点を提供すると説明されています。

借主向けの「アプリケーション」

  • 物件の申込から不動産賃貸契約までをアプリケーション上で行うことによって、煩雑な書類手続きや捺印が不要になる。
  • 電力・ガス・通信などといった「生活インフラに関する契約」や「引越し会社の手配」といった転居手続き全般までをワンストップで行うことができる機能を借主に提供する。

「スマート契約アプリ」の画面イメージ(画像:bitFlyer Blockchain)「スマート契約アプリ」の画面イメージ(画像:bitFlyer Blockchain)

不動産管理・仲介会社向けの「管理機能」

  • 不動産賃貸契約の申込状況などといったステータスをリアルタイムで把握することができる管理機能を「不動産管理会社」と「不動産仲介会社」向けに提供する。
  • 契約に関わる手続きを電子化することによってペーパーレス化を促進し、紙での管理コストを大幅に削減することが可能。

その他参加企業向けの「データ連携機能」

  • 電気・ガスなどといった各種契約の申し込みを行う際に、不動産賃貸契約時に借主本人が承諾した本人確認済の個人情報を連携することが可能。
  • 契約手続きが簡素化されることによって各種契約手続きが効率化されるため、サービスの継続的利用が期待される。

個人情報管理では「bPassport」を活用

「スマート契約」における個人情報管理では「bitFlyer Blockchain」が提供する個人主権型ブロックチェーンIDソリューション「bPassport(ビーパスポート)」が利用されます。

bPassport(ビーパスポート)は"マイナンバーカードを使用して本人確認を行うことができるブロックチェーンIDシステム"であり、企業がユーザーのIDデータを利用しようとする際に、ユーザー本人がどの情報を企業に提示するかをコントロールすることができるようになっています。

不動産仲介会社が本人確認済であることの保証を与えることによって参加企業のサービス登録時の本人確認手続きや審査が不要になり、個人情報は借主自身で管理・提供できるため、自らが選択した企業にのみ個人情報を提供することができると説明されています。

「スマート契約」のプレ商用サービス参加企業

不動産賃貸契約プラットフォーム「スマート契約」のプレ商用サービスには以下の25社が参加しています(参加予定企業も含む)。

【運営会社(2社)】
・住友商事株式会社
・株式会社bitFlyer Blockchain

【不動産管理会社・不動産仲介会社(9社)】
・株式会社ietty
・きらめき不動産株式会社
・株式会社シエルトパートナー
・住商建物株式会社
・住商リアルティ・マネジメント株式会社
・株式会社宅都プロパティ
・トーセイ・アセット・アドバイザーズ株式会社
・株式会社ユーミーClass、Life&Style株式会社

【家賃債務保証会社(2社)】
・株式会社エポスカード
・株式会社オリコフォレントインシュア

【損害保険関連(2社)】
・三井住友海上火災保険株式会社
・住商インシュアランス株式会社(保険代理店)

【生活インフラ関連会社(7社)】
・東京電力エナジーパートナー株式会社(電気会社)
・株式会社PinT(電気会社)
・東京ガス株式会社(ガス会社)
・日本瓦斯株式会社(ガス会社)
・株式会社ジュピターテレコム(通信会社)
・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(通信会社)
・他1社

【引っ越し会社(2社)】
・アートコーポレーション株式会社
・株式会社アップル

【システム開発協力会社(1社)】
・SCSK株式会社

本格的な商用サービス開始は「2021年」を予定

「住友商事」と「bitFlyer Blockchain」はスマート契約の今後の構想として、『スマート契約を不動産の賃貸分野だけではなく「分譲・売買分野」にも活用していくことも検討している他、転居を伴わないケースでスマート契約を活用することも想定している』と説明しています。

「スマート契約」の本格的な商用サービスは2021年に開始される予定となっており、『不動産領域を起点として、生活関連の各種サービスへの拡大・連携を進め、衣食住の「住」の総合プラットフォームを目指す』と説明されています。

>>「bitFlyer Blockchain」の公式発表はこちら
>>「住友商事」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

NFTクリエイターとファンを繋ぐメタバースコミュニティ「ReCone」β版提供へ

NFTクリエイターとファンを繋ぐメタバースコミュニティ「ReCone」β版提供へ

Solanaブロックチェーンで「大規模なハッキング被害」複数ユーザーが資産流出報告

Solanaブロックチェーンで「大規模なハッキング被害」複数ユーザーが資産流出報告

暗号資産取引所FXcoin「法人口座開設の申込受付」開始

暗号資産取引所FXcoin「法人口座開設の申込受付」開始

Apple:ブロックチェーン活用したサプライチェーン管理の「ガイドライン作成」に関与

Apple:ブロックチェーン活用したサプライチェーン管理の「ガイドライン作成」に関与

ディーカレット:ビットコインの「自動積立サービス」提供開始

ディーカレット:ビットコインの「自動積立サービス」提供開始

Ford:ブロックチェーンやジオフェンシングで「空気が綺麗な都市」目指す

Ford:ブロックチェーンやジオフェンシングで「空気が綺麗な都市」目指す

注目度の高い仮想通貨ニュース

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

金融庁:2024年度の税制改正要望を公開「暗号資産の法人税」に関する内容も

金融庁:2024年度の税制改正要望を公開「暗号資産の法人税」に関する内容も

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す