コインベース:暗号資産対応のVISAデビットカード「Coinbase Card」米国でも発行へ

by BITTIMES

米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」は2020年10月29日に、オンラインストア・店舗・ATMなどで使用することができる仮想通貨対応のVISAデビットカード「Coinbase Card(コインベースカード)」を米国でリリースすることを発表しました。

こちらから読む:Cardano、Goguen期のロードマップ公開「暗号資産」関連ニュース

「最大4%の暗号資産報酬還元」なども提供

Coinbase(コインベース)が発表した「Coinbase Card(コインベースカード)」は同取引が取り扱っている複数の暗号資産に対応したVISAデビットカードであり、オンラインサービスや実店舗での支払いに暗号資産を使用することができる他、ATMでの現金引き出しなどにも使用することができるカードとなっています。

元々コインベースカードは英国と欧州地域で提供されていましたが、今回の発表では同カードが新たに米国でもリリースされることが発表されています。Coinbaseは現在、カードの事前予約受付を開始しており、予約者にはカードが利用可能になり次第サービスが提供開始される予定となっています。

「Coinbase Card」を使用すると世界中にある"VISA対応店舗"で仮想通貨決済を行うことができるだけでなく、支払い額に応じて「ステラルーメン(XLM)では4%」「ビットコイン(BTC)では1%」の報酬還元を受けることもできるとされています。

支払われた暗号資産は「Coinbase」が法定通貨に変換した上で店舗側に支払われる仕組みとなっているため、店舗も仮想通貨の値動きを気にせずに支払いを受け入れることができるようになっています。

米国で提供される「Coinbase Card」は、欧州地域とは異なり"発行手数料が無料"となっていますが、通貨換金料として「2.49%」の手数料が徴収されるとのことです。ただし、米ドルに価値が連動したステーブルコインである「USDコイン(USD Coin/USDC)」を使用した場合には支払い手数料が無料になると伝えられています。

「Coinbase Card」の利用申込はCoinbaseアプリやWEBサイトから行うことができるようになっており、申し込みが承認されると最初に「バーチャルカード」を発行、その後2週間以内には「物理的なカード」が郵送されると説明されています。

新たに米国でのサービスが開始されることによって「Coinbase Card」は米国・英国・ヨーロッパを含めた約30ヵ国で利用可能になったとされており、特典プログラムに関しては米国ユーザーのみが利用できると説明されています。

>>「Coinbase」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

マネックス証券:レバレッジ取引サービス「暗号資産CFD」本日開始|BCH・XRPにも対応

マネックス証券:レバレッジ取引サービス「暗号資産CFD」本日開始|BCH・XRPにも対応

Socios&Chiliz「英国」でも事業拡大へ|コマーシャルディレクターにKarim Virani氏

Socios&Chiliz「英国」でも事業拡大へ|コマーシャルディレクターにKarim Virani氏

カルダノ「模擬スナップショットウォレット」公開|テストネット用残高の確認が可能に

カルダノ「模擬スナップショットウォレット」公開|テストネット用残高の確認が可能に

ブルンジ共和国:仮想通貨取引の「全面禁止」を決定|投資家・消費者の保護を優先

ブルンジ共和国:仮想通貨取引の「全面禁止」を決定|投資家・消費者の保護を優先

FiNANCiE×湘南ベルマーレ「クラブトークン発行型ファンディング」実施へ【国内初】

FiNANCiE×湘南ベルマーレ「クラブトークン発行型ファンディング」実施へ【国内初】

bitFlyer(ビットフライヤー)アプリに待望の新機能が追加

bitFlyer(ビットフライヤー)アプリに待望の新機能が追加

注目度の高い仮想通貨ニュース

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

BINANCE「ベルギー居住者向けのサービス提供」を再開

BINANCE「ベルギー居住者向けのサービス提供」を再開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す