印鑑・電子双方向で契約できる「ブロックチェーン型電子契約」を実証実験:東銀リース×CryptoPie

by BITTIMES   

印鑑とIT技術を融合させた次世代型のブロックチェーン押印記録システム「Iohan(イオハン)」を提供している「株式会社CryptoPie」は2020年11月5日に、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の持分法適用関連会社である「東銀リース株式会社」と共同で、印鑑と電子の双方向で契約可能なブロックチェーン型電子契約の実証実験を開始したことを発表しました。

こちらから読む:三菱UFJ、BC用いた"高速・低コストな決済基盤"提供へ「国内ニュース」

「紙・電子で使い分け可能な契約サービス」提供へ

株式会社CryptoPieは金融分野以外でのブロックチェーン社会実装を推進している日本の企業であり、今年10月にはこれまで一般的に利用されてきた印鑑に「ブロックチェーン」や「IoT」の技術を融合させた次世代型のブロックチェーン押印記録システム「Iohan(イオハン)」を開発したことを発表しています。

今回の発表では、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の持分法適用関連会社である「東銀リース株式会社」と協力して、東銀リースが開発を進めているブロックチェーン基盤の電子契約サービス上でCryptoPieのIoT印鑑に関する特許出願技術を用いたサービスを提供する実証実験を開始したことが報告されています。

具体的には「東銀リースが開発中のブロックチェーンベースの電子契約サービス」と「CryptoPieが保有するIoT印鑑に関する特許技術」を連携させることによって、"紙と電子の契約書をシームレスに繋いで一元管理できる電子契約サービス"の実現を目指すと説明されています。

(画像:CryptoPie)(画像:CryptoPie)

このサービスが実現することによって、取引先や業務に応じて「紙の契約書」と「デジタルの契約書」を使い分けることができるようになるため、電子契約導入のハードルを大幅に下げて、デジタル化の流れをより一層加速させることができると期待されています。

電子媒体で契約を行う場合には「双方が電子媒体で署名すること」が必要となり、電子媒体が利用できない場合には「双方が紙媒体の契約書を用いて契約を締結すること」が必要となっていたため、「デジタル化が進んでいる企業」と「デジタル化が進んでいない企業」が契約する場合にはどちらかの方法に合わせる必要がありましたが、"紙と電子の使い分け"が可能になることによって、契約がよりスムーズに進むと期待されます。

「東銀リース」と「CryptoPie」は『本サービスの提供により、捺印と電子署名の双方向で契約を締結できる、利便性の高い電子契約の実現を目指します』とコメントしています。

>>「東銀リース」の公式発表はこちら
>>「CryptoPie」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道NEW

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告NEW

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催NEW

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘NEW

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始NEW

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏