暗号資産「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

こちらから読む:Chainlink関連の記事を新着順で確認「Chainlink/LINK」関連ニュース

チェーンリンク(Chainlink/LINK)とは?

Chainlink-LINK-Logo

チェーンリンク(Chainlink/LINK)とは「SmartContract Chainlink Limited SEZC」と呼ばれるフィンテック企業によって作成されたブロックチェーン技術であり、ブロックチェーン外部のデータをブロックチェーンに接続できるようにするための分散型オラクルネットワークとして知られています。

仮想通貨LINKはネットワーク上のオラクルサービスの支払いに使用される「ERC-20トークン」であり、時価総額ランキングでTOP10にランクインする代表的な仮想通貨として知られています。

Chainlinkは、ブロックチェーンと外部データを接続する新たなソフトウェアを作成することによって、ブロックチェーン上で自動的に契約を実行する仕組みである「スマートコントラクト」に関する"接続性・相互運用性"の問題を解決することを目標としています。

スマートコントラクトは『外部データやAPIなどの主要な外部リソースに接続できない』という課題を抱えていましたが、Chainlinkの技術を仲介役として活用すればスマートコントラクトと外部データを繋げることができるようになるため、ブロックチェーンやスマートコントラクトを活用した新しいサービスを構築する上で欠かせない技術となってきています。

Chainlinkはこの技術を活用して「銀行、決済システム、市場データAPI、バックエンドシステム、その他のブロックチェーン、その他のソフトウェアAPI」などを簡単にブロックチェーンネットワークやスマートコントラクトに接続できるようにするための取り組みを行っており、現時点でも様々なプロジェクトと提携しています。

Chainlinkは「現実世界の様々なデータ」と「ブロックチェーン」と繋ぐ役割を果たす(画像:Chainlink)Chainlinkは「現実世界の様々なデータ」と「ブロックチェーン」と繋ぐ役割を果たす(画像:Chainlink)

チェーンリンク(Chainlink/LINK)の特徴

Blockchain-Catch

チェーンリンク(Chainlink/LINK)の特徴としては以下のようなことが挙げられます。

相互運用性をもたらすミドルウェア

チェーンリンク(Chainlink/LINK)は、スマートコントラクトやブロックチェーンを「ブロックチェーン外部のデータ(オフチェーン)」に繋ぐためのミドルウェアとして開発されており、異なるブロックチェーンや分散型アプリケーション(DApps)の仲介役としても機能しています。

仮想通貨・ブロックチェーン業界の専門家などからは『今後は相互運用性が重要になる』といった意見が頻繁に語られていますが、チェーンリンクはこの相互運用性・接続性の課題を解決するための重要な技術となっています。

外部データとの接続を可能にする重要技術

チェーンリンク(Chainlink/LINK)の技術は、これまで接続が困難であった「現実世界の現物資産」との接続を可能にします。具体的な例としては「各種Webアプリケーション、銀行決済、リテール決済、マーケットデータ、イベントデータ」などといった様々なものが挙げられており、金融・証券・保険・貿易などといったあらゆる分野のデータを活用できるようになると期待されています。

Chainlinkのプロジェクトチームは"外部情報とスマートコントラクトの接続"という面において「金融、送金、決済、保険、企業データベース、サプライチェーン、賭博、行政、個人情報、衛星、AI」などといった44のユースケースを打ち出しています。

大手格付け機関なども称賛

チェーンリンク(Chainlink/LINK)の技術はその他のブロックチェーンプロジェクトにとっても重要なものとなっており、仮想通貨・ブロックチェーンサービス全体をさらに強化することができる仕組みを備えているため、業界関係者や大手格付け機関などからも高い評価を獲得しています。

米国の有名な格付け機関である「Weiss Ratings(ワイスレーティングス)」は2020年7月に、分散型金融(DeFi)などでチェーンリンクの技術が活用されていることなどを説明しながら『Chainlinkが今後の仮想通貨革命の中心となると言っても過言ではない』と発言しています。

チェーンリンク(Chainlink/LINK)の基本情報

名称チェーンリンク(Chainlink)
ティッカーシンボルLINK
開始日2017年6月27日
トークン規格ERC-20
最大供給量1,000,000,000 LINK
創設者Sergey Nazarov

チェーンリンク(Chainlink/LINK)の価格・チャート

チェーンリンク(Chainlink/LINK)を取扱う暗号資産取引所

チェーンリンク(Chainlink/LINK)を取り扱っている主要な暗号資産取引所としては、以下のような取引所が挙げられます(2023年4月時点)。

【国内の暗号資産取引所】
SBI VCトレード(SBI VC Trade)
BITPoint(ビットポイント)
bitbank(ビットバンク)
bitFlyer(ビットフライヤー)
GMOコイン
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
Coincheck(コインチェック)

【海外の暗号資産取引所】
BINANCE(バイナンス)
Coinbase(コインベース)
Kraken(クラーケン)
Huobi Global(フォビグローバル)
OKEx(オーケーイーエックス)
Gemini(ジェミナイ)
FTX(エフティーエックス)

チェーンリンク(Chainlink/LINK)対応のウォレット

チェーンリンク(Chainlink/LINK)を保管することができる代表的なウォレットとして以下のようなものが挙げられます。
Trezor(トレザー)
Ledger(レジャー)
My Ether Wallet(マイイーサウォレット)
MetaMask(メタマスク)

チェーンリンク(Chainlink/LINK)関連リンク

Chainlink公式サイト
Chainlink公式Twitter
Chainlink公式Telegram
Chainlink公式Reddit
Chainlink公式YouTube
Chainlink公式Discord
Chainlink公式WeChat
ソースコード(GitHub)
ホワイトペーパー
エクスプローラー①(Etherscan)
エクスプローラー②(Ethplorer)
エクスプローラー③(BLOCKCHAIR)
エクスプローラー④(Chainlink Explorer)

LINKを取り扱っている暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

スペインの航空会社「Vueling」仮想通貨決済対応へ

スペインの航空会社「Vueling」仮想通貨決済対応へ

CoinTrade:ステーキングサービスで「ADA・DOT」を新規サポート

CoinTrade:ステーキングサービスで「ADA・DOT」を新規サポート

DMMなど3社「アイドルグループ創造に向けたIEO」実施へ|Nippon Idol Token(NIDT)発行へ

DMMなど3社「アイドルグループ創造に向けたIEO」実施へ|Nippon Idol Token(NIDT)発行へ

Metahero×FAME MMA「没入型Play to Earn格闘ゲーム」のサンプル映像公開

Metahero×FAME MMA「没入型Play to Earn格闘ゲーム」のサンプル映像公開

【XRP盗難】Ledgerの「偽拡張機能」で被害報告|転送先はクジラウォレット

【XRP盗難】Ledgerの「偽拡張機能」で被害報告|転送先はクジラウォレット

Twitter:仮想通貨価格の確認機能を拡充「DOGE・ADA・XRP」など30銘柄以上に対応

Twitter:仮想通貨価格の確認機能を拡充「DOGE・ADA・XRP」など30銘柄以上に対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す