イーサリアム考案者「ローンで仮想通貨投資すべきではない」と警告

by BITTIMES

イーサリアム(Ethereum/ETH)の考案者であるVitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)氏は2020年12月14日に、仮想通貨(暗号資産)を購入するためにローンを組もうとしている人々に対して『そのようなことはすべきでない』と警告しました。

こちらから読む:Pornhub、決済手段は"仮想通貨のみ"に「暗号資産」関連ニュース

「仮想通貨投資のためのローン」について警告

Vitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)氏は2020年12月14日のツイートで『ビットコインを購入するためにローンを組んだ』とツイートしたユーザーに対して『そのようなことはすべきではない』と警告しました。

事の発端となったTwitterユーザーは『46,250ドル(約481万円)を金利7.9%のローンで借りて、2.55BTCを購入した』と報告しており、『私は2026年末までに57,806.85ドル(約600万円)を返済しなければならない。BTC価格22,669.35ドル(約236万円)が損益分岐点だ』と説明しています。

このツイートは2,000件を超える「いいね」を獲得しており、一部のユーザーからはローンを組んだ銀行を訪ねる声なども出ていますが、ヴィタリック氏はこれらのツイートに対して以下のようなツイートで警告しています。

このようなことは決してしないでください。ETHやその他のイーサリアム関連資産を購入するために個人ローンを組むことはお勧めできません。

「7年前にBTCの半分を売った」とも説明

ヴィタリック氏の警告に対しては『あなたは億万長者の1人だからそう思うだろうが、一般的な人々にとってはそれくらいのリスクを背負う価値がある』といった意見も寄せられていますが、それに対してヴィタリック氏は『7年前のイーサリアムが始まる前の私の純資産は数千ドル(数十万円)だったが、それでもBTCの価格がゼロになった時に一文無しにならないためにビットコインの半分を売った』と説明しています。

ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)などといった主流の仮想通貨の価格は全体的に上昇傾向が続いており、ビットコイン価格に関しては『2021年末までには1,000万円を超える』といった予想も出ていますが、依然として再度下落する可能性も残されているため、過度な資金を投資することは避けるべきであると考えられます。

ビットコイン価格は2017年末に記録した過去最高値に近づいてきているため、仮想通貨業界では『過去最高値を突破すれば大幅に価格が上昇する可能性がある』と期待する意見も出ていますが、2016年末〜2017年1月のタイミングでビットコインが当時の過去最高値を更新した際には、更新後すぐに大幅な急落を見せて、その後一定期間停滞する動きも見られていたため、過去最高値更新後も警戒が必要であると考えられます。

2013年6月29日〜2017年4月25日 BTC/JPYの日足チャート(画像:bitbank)2013年6月29日〜2017年4月25日 BTC/JPYの日足チャート(画像:bitbank)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

デフレ型トークンが仮想通貨市場で好まれる理由「CETの買戻し&償却メカニズム」のケーススタディ

デフレ型トークンが仮想通貨市場で好まれる理由「CETの買戻し&償却メカニズム」のケーススタディ

デジタル通貨「コイン(coin)」2020年度下期に発行へ|三菱UFJ・リクルートが協力

デジタル通貨「コイン(coin)」2020年度下期に発行へ|三菱UFJ・リクルートが協力

IOTA財団:Trinityウォレットの脆弱性を解決|安全なバージョン「1.4.0」公開

IOTA財団:Trinityウォレットの脆弱性を解決|安全なバージョン「1.4.0」公開

ロシアの国営銀行は同国初となるICOの実証実験に取り組む

ロシアの国営銀行は同国初となるICOの実証実験に取り組む

【人気アナリスト】ビットコイン価格予想「51万円」が今後の注目ポイントに?

【人気アナリスト】ビットコイン価格予想「51万円」が今後の注目ポイントに?

ビットレックス「仮想通貨取引プラットフォーム」世界規模に拡大|マルタ新規制で実現

ビットレックス「仮想通貨取引プラットフォーム」世界規模に拡大|マルタ新規制で実現

注目度の高い仮想通貨ニュース

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す