
GMOコイン:販売所で「テゾス(Tezos/XTZ)」取扱い開始
暗号資産取引所「GMOコイン」は2020年12月16日に、同社が提供している暗号資産の販売所サービスで「テゾス(Tezos/XTZ)」の取扱いを開始したことを発表しました。これにより、日本国内でテゾスを取り扱う暗号資産取引所は2社となりました。
こちらから読む:SBIフィナンシャル、"B2C2 Limited"を子会社化「国内ニュース」
GMOコイン:取扱う暗号資産は「合計10銘柄」に
GMOコインは2020年12月16日に、同社が提供している暗号資産の販売所サービスで「テゾス(Tezos/XTZ)」の取扱いを開始したことを発表しました。これにより、GMOコインで取引可能な暗号資産は以下の10種類となりました。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
・オーエムジー(OMG Network/OMG)
・テゾス(Tezos/XTZ)NEW!
テゾス(Tezos/XTZ)の取扱いはすでに開始されており、最小注文数量・最小注文単位・最大注文数量・最大取引数量などは以下のように設定されています。
最小注文数量 | 1XTZ/回 |
最小注文単位 | 1XTZ/回 |
最大注文数量 | 500XTZ/回 |
最大取引数量 | 5,000XTZ/日 |
なお、テゾスの送付に関しては「日本時間2020年12月16日16時30分〜2020年12月17日12時00分」の期間にかけて一時的に受付を停止すると説明されています。
テゾス(Tezos/XTZ)は今月8日に暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」にも上場しているため、今回のGMOコイン上場によって日本国内でXTZを取り扱う暗号資産取引所は2社となりました。
こちらの記事もあわせてどうぞ
テゾス(Tezos/XTZ)の取り扱いを開始した暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインマイニング企業「Bitfarms」1,000BTC(約49億円相当)を購入

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

ビットコインマイニング企業Bitfarms「Nasdaq Global Market」上場へ

米国議員全員をトークン化、仮想通貨取引所「McAfeeDex」上場へ:ジョン・マカフィー

DeCurret:国内初「ビットコイン・マイニングマシンの小口販売・運用サービス」提供へ

BITPoint:仮想通貨取引・送受金など「全てのサービス」を一時停止
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
