
GMOコイン:販売所で「テゾス(Tezos/XTZ)」取扱い開始
暗号資産取引所「GMOコイン」は2020年12月16日に、同社が提供している暗号資産の販売所サービスで「テゾス(Tezos/XTZ)」の取扱いを開始したことを発表しました。これにより、日本国内でテゾスを取り扱う暗号資産取引所は2社となりました。
こちらから読む:SBIフィナンシャル、"B2C2 Limited"を子会社化「国内ニュース」
GMOコイン:取扱う暗号資産は「合計10銘柄」に
GMOコインは2020年12月16日に、同社が提供している暗号資産の販売所サービスで「テゾス(Tezos/XTZ)」の取扱いを開始したことを発表しました。これにより、GMOコインで取引可能な暗号資産は以下の10種類となりました。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
・オーエムジー(OMG Network/OMG)
・テゾス(Tezos/XTZ)NEW!
テゾス(Tezos/XTZ)の取扱いはすでに開始されており、最小注文数量・最小注文単位・最大注文数量・最大取引数量などは以下のように設定されています。
最小注文数量 | 1XTZ/回 |
最小注文単位 | 1XTZ/回 |
最大注文数量 | 500XTZ/回 |
最大取引数量 | 5,000XTZ/日 |
なお、テゾスの送付に関しては「日本時間2020年12月16日16時30分〜2020年12月17日12時00分」の期間にかけて一時的に受付を停止すると説明されています。
テゾス(Tezos/XTZ)は今月8日に暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」にも上場しているため、今回のGMOコイン上場によって日本国内でXTZを取り扱う暗号資産取引所は2社となりました。
こちらの記事もあわせてどうぞ
テゾス(Tezos/XTZ)の取り扱いを開始した暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Huobi Japan:独自暗号資産「フォビトークン(HT)」正式に取扱い開始

アクトコイン:新型コロナのこども支援目指す「寄付プログラム」を開始

BINANCE:ビットコインのP2P取引所「Paxful」と提携|法定通貨サポート拡大へ

分散型取引所McAfeeDex:複数のバグにより「Tron/TRX」サポートに遅延

スロベニアの「バーガーキング」が仮想通貨決済に対応

Coinbase:Visaカード発行の「主要メンバー」として正式認定【仮想通貨企業初】
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
