
一般個人向けの日本円建て前払式支払手段「JPYC(JPYCoin)」発行へ:日本暗号資産市場
日本暗号資産市場株式会社は2020年12月23日に、日本円・ビットコイン・イーサリアムで購入可能な一般向けERC20前払式支払手段「JPYC(JPYCoin)」を2021年1月下旬に1億枚発行することを発表しました。JPYCは"誰でも購入できる日本円建てステーブルコイン"となっており、物や金券の購入に利用できると説明されています。
こちらから読む:コインベスト、暗号資産現物取引サービス提供へ「国内ニュース」
一般向け前払式支払手段「JPYC(JPYCoin)」発行へ
日本暗号資産市場株式会社は2020年2月に古物商許可、2020年3月に古物市場主許可を取得して「暗号資産で取引可能な古物市場」などを展開している会社であり、今年8月には"事業者向けの日本円建て代替安定通貨"である「イチバ(ICHIBA/ICB)」の販売も開始していました。
イチバ(ICHIBA/ICB)は「事業者向けの通貨」となっていたため、事業者のみが購入可能となっていましたが、今回の発表では誰でも購入できる一般向けERC20前払式支払手段「JPYC(JPYCoin)」を新たに発行することが報告されています。
JPYC(JPYCoin)は「1JPYC=1円」として取引されるERC20自家型前払式支払手段であり、2021年1月下旬に日本円・ビットコイン・イーサリアムで販売開始される予定だと報告されています。
2021年1月下旬に開始される第一段階目のJPYC販売では「合計1億円分のJPYC(100,000,000 JPYC)」が発行されることになっており、その90%が市場に出回ったタイミングでさらに「100,000,000 JPYC」を発行すると報告されています。
購入したJPYCは物や金券の購入に利用することができ、「Uniswap(ユニスワップ)」などの二次流通市場での取引はICBと同様に利用者が自由に行えると説明されています。
なお「JPYCのホワイトペーパー」も2021年1月下旬に公開される予定となっており、JPYC販売開始後はJPYC公式サイトで「10,000円、100,000円、1,000,000円」の購入単価から選択してJPYCを購入することができるとのことです。
日本暗号資産市場株式会社は公式発表の中で『JPYCの発行・販売により、日本におけるブロックチェーンを活用した決済手段と物の取引の活性化を目指していく』と語っています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・仮想通貨のオンライン学習で貰える「PoLトークン」提供開始:ポル

コインチェックNEM流出事件:不正交換容疑で「医師・会社役員など約30人」を摘発

Tron CEO、腎臓結石による「バフェットランチ延期」を発表

Adobe Photoshop作品「仮想通貨ウォレットアドレス」と紐付け可能に|NFTマーケットとも提携

カルダノ財団:元PwCデジタル金融サービス部門責任者「Frederik Gregaard氏」をCEOに任命

Braveブラウザ上で「仮想通貨の直接購入」が可能に|BINANCEウィジェット追加へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
