仮想通貨・ブロックチェーンの「韓流ドラマ」2021年公開へ:K-Play Contents

by BITTIMES

仮想通貨・ブロックチェーンの詳細をカバーした韓流ドラマ「Pumping Time(仮題)」が2021年5月の放映開始に向けて来年から撮影を開始することが明らかになりました。このドラマは一般の人々がエンターテイメントとしてドラマを楽しみながら、暗号資産やブロックチェーンの仕組みなども理解できるように制作されると報告されています。

こちらから読む:B2C2、米国企業とのXRP取引を停止「暗号資産」関連ニュース

仮想通貨ドラマ「Pumping Time」2021年5月公開へ

仮想通貨・ブロックチェーンの詳細をカバーした韓流ドラマ「Pumping Time(仮題)」は、韓国のコンテンツ制作会社「K-Play Contents」が企画・制作の指揮執って制作されることになっており、中国米国の制作会社も制作に参加すると報告されています。

このドラマは各シーズン30分のエピソード20話で構成された全10シーズンで構成される予定となっており、その内容は一般の人々が仮想通貨・ブロックチェーンの長所・短所などを含めた基本的な仕組みなどをしっかりと理解できるようにするために、各国政府が発行を検討しているデジタル通貨なども含めたものになっていると伝えられています。

また、このドラマシリーズでは仮想通貨をよりわかりやすく伝えるために「100分の特別予告編、定期放送、劇場版」などといった様々な方法で編集されるとも説明されており、主要な仮想通貨や取引市場を紹介するだけでなく、一部仮想通貨の創設者のカメオ出演なども計画されていると報告されています。

ドラマの脚本を担当するのは、これまでに複数のヒット作を手掛けてきた崔万奎(チェ・ワンギュ)氏であり、同氏は2017年から仮想通貨・ブロックチェーンを研究してきた"仮想通貨のベテラン"だと説明されています。

Pumping Time(仮題)の撮影は2021年に開始されるため、現時点では予告映像などは公開されていないものの、2021年5月には放映が開始される予定だと報告されています。韓流ドラマは世界的にも人気が高まっているため「Pumping Time」の放送が開始されることによって仮想通貨の関心・理解が深まり、業界の発展にもつながると期待されています。

「K-Play Contents」は公式発表の中で世界中の人々を惹きつけるドラマを目指していることを語っており、エンターテイメントとしてドラマを楽しみながら仮想通貨の使用方法・取引方法を簡単に理解できるように制作していくと説明しているため、今後明らかにされるドラマの詳細などにも注目です。

「Pumping Time(仮題)」の詳細などは以下の公式サイトで確認することができます。
>>「Pumping Time(仮題)」の詳細はこちら
>>「K-Play Contents」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:新たな仮想通貨取引所「韓国」で新設か?ステーブルコイン発行企業と協力

BINANCE:新たな仮想通貨取引所「韓国」で新設か?ステーブルコイン発行企業と協力

BitBayがマルタ共和国に拠点を移動

BitBayがマルタ共和国に拠点を移動

イラン政府:電力不足受け「ビットコインマイニングの一時的な禁止措置」を発表

イラン政府:電力不足受け「ビットコインマイニングの一時的な禁止措置」を発表

Cardano(ADA)は「次のイーサリアムキラー」となるか?PrimeXBTアナリスト Kim Chua氏

Cardano(ADA)は「次のイーサリアムキラー」となるか?PrimeXBTアナリスト Kim Chua氏

「イスラエルの首都はエルサレム!」発言でビットコインが高騰なぜ?

「イスラエルの首都はエルサレム!」発言でビットコインが高騰なぜ?

PoL:ブロックチェーン学習で「決済用トークンがもらえる」新サービス提供開始

PoL:ブロックチェーン学習で「決済用トークンがもらえる」新サービス提供開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

FlareがGoogle Cloud用の汎用ブロックチェーンAPIを公開

FlareがGoogle Cloud用の汎用ブロックチェーンAPIを公開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す