イーサリアム価格「10万円台」に到達|アルトコインシーズン到来か

by BITTIMES

イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格は2021年1月2日21時頃から上昇を続け、2021年1月4日午前8時頃には「1ETH=10万円」を突破しました。ビットコイン(Bitcoin/BTC)が先日3日に360万円付近まで上昇して以降、やや下落傾向にある一方で、ETHなどの価格が上昇しているため、仮想通貨業界では『アルトコインシーズンが始まった可能性がある』といった見方も強まっています。

こちらから読む:ビットコイン価格、"300万円台"に突入「暗号資産」関連ニュース

上昇続くETH価格「10万円台」に到達

イーサリアム(ETH)の価格は2020年3月に1万円付近まで下落して以降、回復を続けていましたが、2021年1月4日午前8時頃には「1ETH=10万円」のラインに到達しました。ETH価格が2018年2月以降で10万円台まで回復したのは今回が初となります。

2017年1月1日〜2021年1月4日 ETHの価格チャート(画像:CoinGecko)2017年1月1日〜2021年1月4日 ETHの価格チャート(画像:CoinGecko)

スマートコントラクトの機能を備えた最も代表的な仮想通貨であるイーサリアムは、分散型アプリケーション(DApps)の基盤として世界中で広く活用されており、時価総額ランキングでは2位の座をキープし続けています。

イーサリアムと同じような機能を備えた仮想通貨や、イーサリアムの問題点を解決するために改良を加えた仮想通貨は複数存在しているものの、そのような仮想通貨の多くでは競争が続いており、イーサリアムほど多くの人々には認知されていないため、2021年もイーサリアムは広い範囲で活用・取引されていくことになると予想されます。

ETHの過去最高値は2018年1月に記録した約16万円となっているため、今後はこの価格帯を突破できるかにも注目です。

主要アルトコイン「24時間で10〜25%」価格高騰

ビットコイン(BTC)の価格は先日3日に360万円付近まで上昇した後にやや下落しており、記事執筆時点では「1BTC=約340万円」で取引されているため、仮想通貨業界では短期的な下落・修正に対する警戒感が強まってきていますが、その一方では複数のアルトコイン価格が上昇しているため『アルトコインシーズンが始まった可能性がある』と予想する意見もみられ始めています。

ビットコイン(BTC)の過去24時間の価格上昇率は「1.9%」となっているものの、
イーサリアム(ETH)は「25.1%」
カルダノエイダ(ADA)は「22.4%」
ビットコインキャッシュ(BCH)は「16.5%」
ライトコイン(LTC)は「16.1%」
チェーンリンク(LINK)は「15.7%」
といったように、時価総額ランキング上位に位置するアルトコイン価格は上昇の勢いをさらに強めているため、今後はこれらのアルトコインの動きにも注目です。

2021年1月4日 時価総額ランキングTOP10の仮想通貨(画像:CoinGecko)2021年1月4日 時価総額ランキングTOP10の仮想通貨(画像:CoinGecko)

なお、米国証券取引委員会(SEC)との訴訟問題に直面しているXRPの価格は依然として停滞が続いており、過去24時間の価格上昇率も「5.1%」にとどまっています。

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Bakkt:仮想通貨決済アプリ2020年公開へ「スタバでBTC決済」が現実的に

Bakkt:仮想通貨決済アプリ2020年公開へ「スタバでBTC決済」が現実的に

エルサルバドル大統領「毎日1ビットコイン購入する」と宣言

エルサルバドル大統領「毎日1ビットコイン購入する」と宣言

モナコイン(MONA)価格急騰中|コインチェックで取扱い開始

モナコイン(MONA)価格急騰中|コインチェックで取扱い開始

民間発行デジタル通貨「2022年にも実用化へ」大手銀行・企業など30社以上が連携

民間発行デジタル通貨「2022年にも実用化へ」大手銀行・企業など30社以上が連携

SegWit2xが抱える11の問題とは?

SegWit2xが抱える11の問題とは?

OKCoinJapan「IOST」取扱いへ|取引可能な暗号資産は合計9銘柄に

OKCoinJapan「IOST」取扱いへ|取引可能な暗号資産は合計9銘柄に

注目度の高い仮想通貨ニュース

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す