米SECの次期委員長、仮想通貨にも詳しい「ゲンスラー氏」に決定か=ロイター

by BITTIMES

Joe Biden(ジョー・バイデン)次期米大統領が、米国証券取引委員会(SEC)の次期委員長に米商品先物取引委員会(CFTC)の元委員長でありながら仮想通貨・暗号資産についても詳しいGary Gensler(ゲイリー・ゲンスラー)氏を指名する見通しであることが「ロイター」の報道で明らかになりました。

こちらから読む:FXcoin、売買シグナル配信サービス開始「暗号資産」関連ニュース

バイデン氏、数日中にも「ゲンスラー氏」を指名予定

アメリカの次期大統領であるJoe Biden(ジョー・バイデン)氏は、数日中に米国証券取引委員会(SEC)の次期委員長にGary Gensler(ゲイリー・ゲンスラー)氏を指名する予定だと伝えられています。なお、今回の報道は"事情に詳しい2人の情報筋の話"として報じられており、ゲンスラー氏やバイデン氏の広報担当者からのコメントは得られなかったと報告されています。

ゲイリー・ゲンスラー氏は米商品先物取引委員会(CFTC)の元委員長でありながら仮想通貨・暗号資産についても詳しい人物であり、トランプ政権時代にはマサチューセッツ工科大学(MIT)で「ビットコインブロックチェーンが金融分野でどのように使用されていくか」などについてのコースを教えていました。

2009年〜2014年に米国商品先物取引委員会で委員長を務めたゲンスラー氏は、2008年の金融危機後にドッド=フランク法(米金融規制改革法)の整備に取り組んでおり、2020年11月以降はバイデン氏の政権移行チームに加わって「金融規制・監督見直し」に関する助言を行なっています。

2020年12月にSECの委員長を退任したJay Clayton(ジェイ・クレイトン)氏は、仮想通貨を用いた資金調達方法である「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」に厳しい態度をとっており、昨年末にはRipple(リップル)社に対して『未登録の有価証券(XRP)を販売した』とする訴訟を起こしたことによってXRP価格が大幅に急落しました。

一部の専門家からは『バイデン政権に移行してSECの次期委員長にゲンスラー氏が任命されれば、SECはクレイトン氏や議会共和党がこれまで推進してきた方向とは逆のアジェンダに取り組むことになるだろう』といった意見も出ているため、仮想通貨業界でも今後のSECの動向には注目が集まっています。

>>「ロイター」の報道はこちら

2021年1月13日|エックスアールピー(XRP)の価格

エックスアールピー(XRP)の価格は昨年末にRipple社が米国証券取引委員会(SEC)から提訴されたことを受けて一時的に18円付近まで急落したものの、現在は徐々に回復してきており、2021年1月13日時点では「1XRP=30.56円」で取引されています。

2020年12月14日〜2021年1月13日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2020年12月14日〜2021年1月13日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

「1BTC=220万円」に回復する日|ビットコイン最高値更新ポイントをアナリストが分析

「1BTC=220万円」に回復する日|ビットコイン最高値更新ポイントをアナリストが分析

BitPay「SHIB対応」を正式発表|Cardano(ADA)のサポートを求める声も

BitPay「SHIB対応」を正式発表|Cardano(ADA)のサポートを求める声も

Chainalysis「DASH・Zcashの追跡ツール」提供へ|匿名性に関する誤解について説明

Chainalysis「DASH・Zcashの追跡ツール」提供へ|匿名性に関する誤解について説明

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

カルダノ基盤のメタバースプラットフォーム「Pavia(パヴィア)」ローンチ

カルダノ基盤のメタバースプラットフォーム「Pavia(パヴィア)」ローンチ

ブロックチェーンは地方の未来を変えるのか:熊本ブロックチェーンカンファレンス2019

ブロックチェーンは地方の未来を変えるのか:熊本ブロックチェーンカンファレンス2019

注目度の高い仮想通貨ニュース

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す