アメリカがん協会:暗号資産で寄付募る「Cancer Crypto Fund」設立|合計8銘柄受け入れ

by BITTIMES

米国の非営利団体である「アメリカがん協会(ACS)」は2021年1月26日に、複数の暗号資産による寄付を受け入れる『Cancer Crypto Fund(がん暗号基金)』を立ち上げたことを発表しました。同協会はビットコイン・イーサリアム・ライトコインなどをはじめとする合計8種類の仮想通貨による寄付を受け入れています。

こちらから読む:ビットバンク、クアンタム(QTUM)取扱い開始「暗号資産」関連ニュース

仮想通貨基金「Cancer Crypto Fund」設立

アメリカがん協会(American Cancer Society/ACS)は2021年1月26日に、暗号資産を用いた寄付で資金提供を受ける初の癌基金である『Cancer Crypto Fund(がん暗号基金)』を立ち上げたことを発表しました。

仮想通貨を用いた寄付によって独占的に資金提供されるアメリカ癌協会に恩恵をもたらすための史上初の癌基金を発表します。「Cancer Crypto Fund」は、命を救うための新しい発見とより良い治療のための重要な癌研究に直接資金を提供しています。

BTC・ETH・LTC・LINKなど「8銘柄」を受け入れ

「Cancer Crypto Fund」は、暗号資産を用いた募金活動を行なっている非営利団体を支援している「The Giving Block」とのパートナーシップによって設立されたものであり、2021年初頭に少なくとも100万ドル(約1億円)を調達することを目標として以下8種類の仮想通貨による寄付を受け入れています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)
チェーンリンク(Chainlink/LINK)
ジェミナイドル(Gemini dollar/GUSD)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)

寄付された暗号資産は癌研究のための資金提供に使用されることになっており、25万ドル(約2,500万円)以上を寄付した人物は自分の名前または愛する人の名前でファンドに名前をつける権利を獲得することができ、1万ドル(約100万円)以上を寄付した人物は「Crypto Cancer Fund Wall of Honor」に自分の名前を掲載する権利を獲得することができるとされています。

The Giving Blockの共同設立者であるPat Duffy(パット・ダフィー)氏は「Crypto Cancer Fund」の設立について『暗号資産はがん治療においてきわめて重要な役割を果たすと信じている。ビットコインが史上最高値を更新するなか、この新しい基金の組成は"命を救う"という暗号資産市場の新しい可能性を切り開く』と語っています。

>>「Crypto Cancer Fund」の詳細はこちら
>>「The Giving Block」の公式発表はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」β版サービス提供開始

NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」β版サービス提供開始

Zaif:取り扱い廃止通貨の「出金スケジュール」変更へ|出金可能時期は2020年末まで

Zaif:取り扱い廃止通貨の「出金スケジュール」変更へ|出金可能時期は2020年末まで

【Cardano/ADA】Shelleyハードフォーク・メインネット公開の「カウントダウン」開始

【Cardano/ADA】Shelleyハードフォーク・メインネット公開の「カウントダウン」開始

仮想通貨の伝道師「ジョン・マカフィー氏」スペインの獄内で死去

仮想通貨の伝道師「ジョン・マカフィー氏」スペインの獄内で死去

仮想通貨を「テキストメッセージ(SMS)」で簡単送金|ベネズエラの取引所が新機能開発

仮想通貨を「テキストメッセージ(SMS)」で簡単送金|ベネズエラの取引所が新機能開発

米高級ホテル「Kessler Collection」仮想通貨決済に対応|BTC・ETHなど8銘柄

米高級ホテル「Kessler Collection」仮想通貨決済に対応|BTC・ETHなど8銘柄

注目度の高い仮想通貨ニュース

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す