香港上場企業Meitu:約40億円分の「ビットコイン・イーサリアム」を購入|技術活用も検討

by BITTIMES   

香港証券取引所に上場している中国の自撮りアプリ大手「Meitu(メイトゥ/美図)」は2021年3月7日に、財務資産を使用してビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を購入したことを明らかにしました。発表によると、同社は2021年3月5日に「約379BTCを2,210万ドルで、15,000ETHを1,790万ドル」で購入したとされています。

Meitu:BTC・ETHを「約40億円」で購入

Meitu(メイトゥ/美図)は2021年3月7日に、財務資産を使用してビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)を購入したことを明らかにしました。同社は香港で唯一の証券取引所である「香港証券取引所」に上場している企業であり、スマートフォンやパソコン向けの画像や動画の編集・加工アプリとそれに関連するサービスを提供しています。

公式発表によると『Meituは2021年3月5日に379.1214267BTCを約2,210万ドル(約22.1億円)で、15,000ETHを約1,790万ドル(約17.9億円)で購入した』とされており、『これらの購入は取締役会が以前に承認した"暗号資産投資計画"に基づいて行われた』と説明されています。

仮想通貨への投資は現金額1億米ドル(約100億円)未満との条件が設けられているとのことで、仮想通貨の購入に使用された資金は「Meitu,Inc.」の現金準備金であるとの説明もなされています。また『暗号資産投資計画に基づいた今後の仮想通貨売買は、市場の状況に基づいて取締役会の裁量で実行される』とも説明されています。

「仮想通貨・ブロックチェーンの可能性」を評価

Meitu(メイトゥ/美図)は公式発表の中で『取締役会は"モバイルインターネットがPCインターネットや他の多くのオフライン産業を破壊したのと同様に、ブロックチェーン技術は既存の金融・技術産業を破壊する可能性がある"と考えている』と述べており、『現金準備金の一部を仮想通貨に割り当てることによって、資産管理における現金保有のリスクを分散させることができる』と語っています。

取締役会は『2005年頃のモバイルインターネット業界と同様にブロックチェーン業界はまだ初期段階であり、モバイルインターネットがPCインターネットや他の多くのオフライン産業を破壊したのと同様にブロックチェーン技術は既存の金融・技術産業を破壊する可能性がある』と考えています。

現時点では、現金準備金の一部を仮想通貨に割り当てることによって、資産管理における現金保有リスクを分散させることができます(世界中の中央銀行による資金供給の大幅な増加に伴う切り下げ圧力から)。

ETHへの投資は「ブロックチェーン業界参入の準備」

Meitu(メイトゥ/美図)は公式発表の中で『ブロックチェーン業界に参入するための準備としてイーサリアムに投資する』とも語っており、イーサリアムが世界中で構築されている分散型アプリケーション(DApps)の基盤となっていることを説明しています。

Meituグループは現在「ブロックチェーン技術を様々な海外事業に統合する可能性」についての評価を行なっているとのことで、「投資に適したブロックチェーン関連プロジェクト」なども模索しているとも説明されています。

同社は『その他のブロックチェーン関連プロジェクトは数億人規模の月間アクティブユーザーを有している可能性があるため、そのようなブロックチェーンプロジェクトと協力することによって相乗効果をもたらすことができる』と考えているとのことですが、多くのブロックチェーンプロジェクトは投資の対価としてETHのみを受け入れているため、そのようなことも考慮してイーサリアムを購入したということも説明されています。

なお、同社は『様々な海外事業にブロックチェーン技術を統合する可能性を評価している』と述べていますが、これに関しては『イーサリアムに基づくDAppsが含まれるが、これに限定されない』とも補足がなされています。

最近では「MicroStrategy、Tesla、Galaxy Digital Holdings、Square、Marathon Patent Group」などの米国企業がビットコインに大規模な投資を行なったことが注目を集めていましたが、中国の上場企業が大量のBTC・ETHを購入したのは今回が初であるため、「中国政府の仮想通貨規制」なども含めて今後の動向には注目が集まっています。

>>「Meitu」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット