焼却処分されたバンクシー作品のNFT「約4,150万円」で落札

by BITTIMES

英国の匿名アーティスト「Banksy(バンクシー)」の作品を実際に焼却処分して発行された『Morons』というタイトルのNFT(Non-Fungible Token)が、日本円で約4,144万円に相当する228.69ETHで落札されたことが明らかになりました。

こちらから読む:中国の上場企業、BTC・ETHに約40億円を投資「暗号資産」関連ニュース

バンクシー作品MoronsのNFT「228.69ETH」で落札

英国の匿名アーティスト「Banksy(バンクシー)」の作品を実際に焼却処分して発行された『Morons』というタイトルのNFT(Non-Fungible Token)が、日本円で約4,144万円に相当する228.69ETHで落札されたことが明らかになりました。なお、焼却された作品はバンクシー作品の認証機関サイト「Pest Control(ペストコントロール)」にも本物として鑑定されています。

このNFT(Non-Fungible Token)は「Burnt Banksy(@BurntBanksy)」というTwitterユーザーによってオークションにかけられていた作品であり、『こんなクソ作品を買うお前らのようなバカがわからない』と書かれた本物のバンクシー作品をライブ配信で焼却処分した上で発行されたNFTとして注目を集めていました。

焼却された元の作品は『2019年に32,500ポンド(約487万円)で販売された』と伝えられていますが、今回作成されたNFTはその10倍近い価格となる228.69ETH(約4,144万円)で落札されています。

「Morons」はNFTマーケットプレイスである「OpenSea」で「GALAXY」という人物によって落札されており、この作品の販売で得られた収益金はすべて慈善団体に寄付されたと報告されています。

NFT(Non-Fungible Token)はここ最近で急速に注目を集めており、今月6日にはTwitter(ツイッター)のCEOであるJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏が2006年にTwitterで投稿した史上初のツイートをNFTとして発行したほか、今月4日には米国のロックバンド「Kings of Leon」がNFT形式でアルバムをリリースすることなども報告されています。

>>「Morons」の入札履歴などはこちら

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

アダルトサイト大手「Pornhub」仮想通貨PMAによる支払いに対応

アダルトサイト大手「Pornhub」仮想通貨PMAによる支払いに対応

米人気アニメ「ザ・シンプソンズ」仮想通貨を「未来のお金」として紹介

米人気アニメ「ザ・シンプソンズ」仮想通貨を「未来のお金」として紹介

米Kraken:株式取引・少額ローンなどの「伝統的な金融サービス提供」を計画

米Kraken:株式取引・少額ローンなどの「伝統的な金融サービス提供」を計画

米投資家ティム・ドレイパー:仮想通貨ラップ「BITCOIN HUSTLE」をリリース

米投資家ティム・ドレイパー:仮想通貨ラップ「BITCOIN HUSTLE」をリリース

FiNANCiE×湘南ベルマーレ「クラブトークン発行型ファンディング」実施へ【国内初】

FiNANCiE×湘南ベルマーレ「クラブトークン発行型ファンディング」実施へ【国内初】

Cardano創設者が語る「2020年代に起きること」仮想通貨革命は序章に過ぎない

Cardano創設者が語る「2020年代に起きること」仮想通貨革命は序章に過ぎない

注目度の高い仮想通貨ニュース

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す