
クリプトスペルズ:NFTカードを発行できる「クリエイターNFT発行プログラム」開始
ブロックチェーンゲームなどの開発を行なっている「CryptoGames株式会社」は2021年4月1日に、同社が運営しているNFTカードゲーム「CryptoSpells(クリプトスペルズ)」において、クリエイターがゲーム内で使用可能なNFTを発行できる『審査制のクリエイターNFT発行プログラム』を開始することを発表しました。
こちらから読む:メルカリ、暗号資産関連子会社"メルコイン"設立へ「国内ニュース」
「CryptoSpellsで利用可能なNFTカード」発行可能に
CryptoGames株式会社は2021年4月1日に、同社が運営しているNFTカードゲーム「CryptoSpells(クリプトスペルズ)」において、クリエイターがゲーム内で使用可能なNFTを発行できる『審査制のクリエイターNFT発行プログラム』を開始することを発表しました。
『クリエイターNFT発行プログラム』は、大会やランク戦以外で使用できる「クリスぺS」のカードを発行することができるサービスであり、所定のフォームから「.jpg」または「.jpeg」の形式で入稿を行うことによって、無料でクリプトスペルズのゲーム内で利用可能なカードを発行できると説明されています(発行枚数は素材1種類に対してNFT1枚)。
『発行時点のカードはNFTではない』とされているものの、カードはゲーム内のマーケットなどで売買することができ、NFT化の手数料を支払えばゲーム外に送金したり、外部NFTマーケットで自由にトレード・売買することが可能だとされています。
なお『クリエイターNFT発行プログラム』を通じて発行されたカードのレアリティは「ゴールド」となるものの、カードの能力値はブロンズカードと同程度の強さになると説明されています。また『カードの能力は指定不可で、文明(カード枠の色)のみ希望可、・強いカードの発行には、スピリット素材の入手が必要となる』とも説明されています。
二次流通手数料に関しては『管理が困難であるため"なし"に設定されている』と説明されており、カード発行時には「審査基準非公開の審査」を実施、カード発行前には著作権確認のための「CryptoGames社との契約書の締結」が必須になるとのことです。
『クリエイターNFT発行プログラム』の詳細は以下の公式発表ページで確認することができます。
>>「クリエイターNFT発行プログラム」の詳細はこちら
>>「応募フォーム」はこちら
>>「クリプトスペルズ」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

KUAILIAN(クアイリアン)世界中にブロックチェーン技術をもたらす革新的エコシステム

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年7月7日〜13日

ブロックチェーン用いたアニメグッズプラットフォーム「AniPic!(アニピク!)」公開へ

Decentraland:ゲーム開発老舗「Atari(アタリ)」と提携か|MANA価格は大幅上昇

ロシア警察「仮想通貨の違法マイニング」で容疑者を拘束

上昇続く仮想通貨市場「数十億円規模の送金報告」相次ぐ|今後の目標価格は?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「オーエムジー(OMG Network/OMG)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「トロン(Tron/TRX)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
