日本銀行「中央銀行デジタル通貨の実証実験」開始|CBDCの基本機能を検証

by BITTIMES

日本銀行は2021年4月5日に、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証実験を開始したことを発表しました。本日から開始された概念実証フェーズ1では『システム的な実験環境を構築し、決済手段としてのCBDCの中核をなす発行・送金・還収などの基本機能に関する検証を行う予定』だと説明されています。

こちらから読む:タイ銀行、CBDCテスト"2022年開始"を予定「暗号資産」関連ニュース

発行・送金・還収など「CBDCの基本機能」を検証

日本銀行は中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証実験を2021年春から開始する予定であることを以前から報告していましたが、本日2021年4月5日には『必要な準備が整い、CBDCの概念実証フェーズ1を本日から開始した』ということが発表されました。

CBDCの概念実証フェーズ1では、システム的な実験環境を構築し、決済手段としてのCBDCの中核をなす発行・送金・還収などの基本機能に関する検証を行う予定だとされており、実施期間は2022年3月までの1年間を想定していると報告されています。

なお、この内容は2020年10月に日銀が明かしたCBDCの実証実験計画で説明されていた内容に沿うものであり、当時の報告では『概念実証フェーズ2ではフェーズ1で構築した実験環境にCBDCの周辺機能を付加して、その実現可能性などを検証、概念実証を経て、さらに必要と判断されれば、民間事業者や消費者が実地に参加する形でのパイロット実験を行うことも視野に入れて検討していく』と説明が行われていました。

中央銀行デジタル通貨(CBDC)の研究・開発は世界中の様々な国で進められており「バハマ中央銀行」や「東カリブ中央銀行」はすでにCBDCを発行していますが、今後は日本国内でもCBDCの開発が本格化していくことになると予想されます。

なお、日本銀行はCBDCの研究・開発を以前から進めているものの、現時点では『CBDCを発行する計画はない』との立場が維持されており、これらの研究開発が『将来的な決済システムの安定性を確保し、国際的な環境の変化に対応する準備を進めるため』であることが説明されています。

>>「日本銀行」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで飛行データ管理「商業用ドローンビジネス」の実現を目指す:Red Cat

ブロックチェーンで飛行データ管理「商業用ドローンビジネス」の実現を目指す:Red Cat

中央銀行に「準備資産としてのビットコイン保有」提案へ:スイスのシンクタンク2B4CH

中央銀行に「準備資産としてのビットコイン保有」提案へ:スイスのシンクタンク2B4CH

【福岡県】仮想通貨が使えるキャッシュレス対応店舗一覧

【福岡県】仮想通貨が使えるキャッシュレス対応店舗一覧

ブロックチェーンで学校の「インターネット環境改善」ユニセフとキルギス政府が協力

ブロックチェーンで学校の「インターネット環境改善」ユニセフとキルギス政府が協力

仮想通貨関連の法律改正案「正式に成立」2020年から適用される変更内容とは?

仮想通貨関連の法律改正案「正式に成立」2020年から適用される変更内容とは?

【重要】Liquid:レバレッジ取引の最大倍率「25倍から4倍」に変更|2019年5月15日から

【重要】Liquid:レバレッジ取引の最大倍率「25倍から4倍」に変更|2019年5月15日から

注目度の高い仮想通貨ニュース

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

FlareがGoogle Cloud用の汎用ブロックチェーンAPIを公開

FlareがGoogle Cloud用の汎用ブロックチェーンAPIを公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す