米SEC:暗号資産の証券登録に「3年間の猶予期間」与える提案の最新版を公開

by BITTIMES

米国証券取引委員会(SEC)のコミッショナーであるHester Peirce(へスター・ピアース)氏は2021年4月13日に、トークンセールの免除規定法案提案である「セーフハーバー・ルール」を更新した最新バージョンをリリースしたことを発表しました。最新版の提案では『3年間の猶予期間中に分散化を完了させ、半年に1度レポートを提出すれば証券登録が免除される』といった内容が提案されています。

こちらから読む:マネックス証券、"コインベース株"取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

一定条件を満たせば「証券登録」を免除

「クリプトママ」の愛称で知られる米国証券取引委員会(SEC)のコミッショナーHester Peirce(へスター・ピアース)氏は2021年4月13日に、トークンセールの免除規定法案提案である「セーフハーバー・ルール」を更新した最新バージョンをリリースしたことを発表しました。

「セーフハーバー・ルール」は、暗号資産の販売(トークンセール)に関して「一定の基準を満たした場合には既存の規制などに抵触しない」とする免除規定を定める提案であり、『ネットワーク開発者に3年間の猶予期間を提供すること』を目指しています。この提案は米国が仮想通貨やブロックチェーンのイノベーションに乗り遅れないようにするために2020年2月に最初に提案されたものの、今のところSECには採用されていない状態となっています。

セーフハーバー・ルールの最新バージョンでは『仮想通貨プロジェクトには3年間の猶予期間が与えられ、非中央集権型ネットワークの構築に向けた取り組みを行なっている場合は、3年間は中央集権的でも証券としての登録を免除される』といった内容が追加されており、以下3つの重要な変更が加えられたことも報告されています。

  • トークン購入者を保護するために、プロジェクトや開発者は半年ごとに開発活動の現状報告を行い、ブロックエクスプローラーを提供する必要がある
  • 3年間の猶予期間終了後に「ネットワークが分散化・機能している理由」について説明を行う外部顧問によって作成された報告書を開示する必要がある
  • 「十分に分散化されていない」と認定された場合には証券登録を行う必要がある

これらの内容は現時点で提案であるものの、このルールが採用されれば「仮想通貨プロジェクトは3年間の猶予期間中にネットワーク分散化を完了させ、半年に1回レポートを提出すれば証券としての登録を免除される」ということになるため、これまで議論が続けられてきた『どの仮想通貨が証券に該当するか』という問題が1歩解決に向かい、米国における仮想通貨・ブロックチェーンの開発活動が活発化する可能性があると期待されています。

>>「米国証券取引委員会」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【Chiliz】ガラタサライのファントークン$GAL、暗号資産取引所「PARIBU」に上場

【Chiliz】ガラタサライのファントークン$GAL、暗号資産取引所「PARIBU」に上場

ランボルギーニ:セールスフォースのブロックチェーンで「車両の信頼性」を確保

ランボルギーニ:セールスフォースのブロックチェーンで「車両の信頼性」を確保

Avex Technologies:デジタル証明書サービス「A trust」提供開始|NFT事業に本格参入

Avex Technologies:デジタル証明書サービス「A trust」提供開始|NFT事業に本格参入

SBI VCトレード:マイナス手数料などを採用した「取引所サービス」提供へ

SBI VCトレード:マイナス手数料などを採用した「取引所サービス」提供へ

韓国の裁判所:Terra(LUNA)関連資産「1,200億ウォン相当」を凍結=報道

韓国の裁判所:Terra(LUNA)関連資産「1,200億ウォン相当」を凍結=報道

仮想通貨Ghostが「香港ディズニーランド」などの自販機で利用可能に|ivendPayと提携

仮想通貨Ghostが「香港ディズニーランド」などの自販機で利用可能に|ivendPayと提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

SBINFT × Securitize Japan「特典NFT付きデジタル証券」のサービス提供へ

SBINFT × Securitize Japan「特典NFT付きデジタル証券」のサービス提供へ

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

SBI VCトレード「紹介プログラム」提供開始|被紹介者にも現金1,000円プレゼント

SBI VCトレード「紹介プログラム」提供開始|被紹介者にも現金1,000円プレゼント

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す