ファイルコイン:無料のNFT向け分散型ストレージ「NFT.Storage」を公開

by BITTIMES

ファイルコイン(Filecoin/FIL)は2021年4月29日に、Non-Fungible Token(NFT)用の分散型ファイル保存システムである『NFT.Storage』を発表しました。「NFT.Storage」を使用すると、開発者はNFTデータをIPFSの分散型ネットワークに簡単かつ安全に無料で保存できると説明されています。

こちらから読む:OKCoinJapan、国内初"OKB"取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

NFTコンテンツを「IPFSで簡単かつ安全に長期保存」

ファイルコイン(Filecoin/FIL)は2021年4月29日に、Non-Fungible Token(NFT)用の分散型ストレージである『NFT.Storage』を発表しました。このサービスは「Protocol Labs」と「Pinata」の支援によって開発されたものだと報告されています。

NFT.Storageは無料で利用できるNFT用の分散型ファイル保存システムとなっており、『NFT.Storageを使用すると、開発者はFilecoinを使用してNFTコンテンツとメタデータをIPFSの分散型ネットワークに簡単かつ安全に保存でき、全てのNFTに最も効率的な方法で長期的にアクセスできるようになる』と説明されています。

「Protocol Labs」のエンジニアリングマネージャーであるMikeal Rogers氏は、公式発表の中で「NFT.Storage」について次のように語っています。

NFTは人類の文化遺産の一部であるため、長期的にアクセスできるようにデータを設計することは非常に重要です。コンテンツアドレス指定と分散型ストレージネットワークによって「デジタルアートワーク・バスケットボールカード・仮想不動産」などが安全で長期的に利用可能であることが保証されます。『NFT.storage』を使用すると、IPFSとFilecoinの回復力のある永続性を通じて、最も効率的な方法でNFTを完全に摩擦なく作成できます。

具体的な仕組みとしては、「NFT.Storage」にユーザーがデータをアップロードすると、各コンテンツに『CID』と呼ばれるIPFSのハッシュ値が割り当てられることになっており、プラットフォーム上の任意の場所で資産を検索・参照するために使用できる『フィンガープリント(*1)』が提供されるため、ユーザーは任意のパブリックIPFSゲートウェイを介して直接コンテンツを見つけることができるとされています。
(*1)フィンガープリント:デジタルコンテンツの同一性を確認するために使用される値のこと

「NFT.Storage」の詳細は以下の『Filecoinの公式発表ページ』または『NFT.Storageの公式サイト』で確認することができます。

>>「Filecoinの公式発表」はこちら
>>「NFT.Storage」の公式サイトはこちら

2021年5月6日|ファイルコイン(FIL)の価格

Filecoin (FIL)
409.01 JPY (-1.70%)
0.00003303 BTC
RANK

46
MARKET CAP

¥264.68 B JPY
VOLUME

¥27.74 B JPY

ファイルコイン(Filecoin/FIL)の価格は先月末に14,000円付近まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2021年5月6日時点では「1FIL=17,420円」で取引されています。

>>FILを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら

2021年3月11日〜2021年5月6日 FILの価格チャート(画像:Coingecko)2021年3月11日〜2021年5月6日 FILの価格チャート(画像:Coingecko)

仮想通貨ニュース|新着

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出NEW

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」