韓国銀行連合会「大量のアルトコイン取扱う仮想通貨取引所のリスク」について警告

by BITTIMES

韓国銀行連合会(KFB)が同協会に加盟する銀行メンバーに対して、銀行の顧客となる暗号資産取引所のリスクを測ることなどを目的として『取引所が取り扱うアルトコインの数などを監査するように』とアドバイスしたことが「Korea Herald」の報道で明らかになりました。KFB関係者は『取り扱う仮想通貨の数が多すぎるとリスクが高まる』と警告したと報じられています。

こちらから読む:ドージコイン、Google検索数でBTC超え「暗号資産」関連ニュース

「大量のアルトコイン取扱いはリスク」と警告

韓国銀行連合会(KFB)が同協会に加盟する銀行メンバーに対して、銀行の顧客となる暗号資産取引所のリスクを測ることなどを目的として『取引所が取り扱うアルトコインの数などを監査するように』とアドバイスしたことが「Korea Herald」の報道で明らかになりました。

「Korea Herald」の報道によると、韓国銀行連合会の関係者は取引所の能力を判断する際に推奨する基準の1つとして「取り扱うデジタル資産の安全性」を挙げているとのことで『取引所が取り扱う仮想通貨の数が多すぎるとリスクが高まる』とコメントしたと報告されています。

私たちが推奨する基準の1つは「デジタル資産の安全性」であり、取引所のデジタル資産の数で測定できます。取引所が扱うデジタル資産が多すぎるとリスクが高まります。

韓国銀行連合会は「現地の暗号資産取引所におけるアルトコインの取引量が各取引所全体の取引量の95%にまで急増したこと」を考慮してこの基準を推奨しているとのことで、米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」の24時間のBTC取引量が全体の14.8%だったのに対して、韓国最大の暗号資産取引所「Upbit(アップビット)」の24時間のBTC取引量は全体の4.26%程度だったと報告されています。

なお、今回の報道では「Upbit、Bithumb、Coinone」という韓国の3つの大手暗号通貨取引所では150種類以上の仮想通貨が取り扱われているとも報告されています。

韓国では最近、仮想通貨関連規制である「特定金融取引情報法」が改正されたため、現地の暗号資産取引所には2021年9月までに「韓国金融委員会(FSC)への登録」を行うことが求められていますが、先月末の報道では『登録申請を受け付けているにもかかわらず、暗号資産交換業者の登録申請はまだ行われていない』ということも報じられており、FSCのウン・ソンス委員長が『韓国国内にある200全ての暗号資産取引所が2021年9月に閉鎖される可能性がある』と警告したとも報告されています。

>>「Korea Herald」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Zaif「自動売買ランキングトレード」リリース|記念キャンペーンも開催

Zaif「自動売買ランキングトレード」リリース|記念キャンペーンも開催

仮想通貨は金融安定性にリスクをもたらすものではない

仮想通貨は金融安定性にリスクをもたらすものではない

群馬県のメンズ脱毛専門店OHD「ビットコイン決済」導入へ|ETH・XRP対応も検討

群馬県のメンズ脱毛専門店OHD「ビットコイン決済」導入へ|ETH・XRP対応も検討

ビットコインの強気相場「人民元下落」が開始の合図|鍵は「7.00」BitMEX CEO

ビットコインの強気相場「人民元下落」が開始の合図|鍵は「7.00」BitMEX CEO

カルダノ(ADA)のステーキングアドレス数「下落期間中に約10%増加」

カルダノ(ADA)のステーキングアドレス数「下落期間中に約10%増加」

1,000%価格高騰に向け「ビットコインが超えるべき抵抗線」

1,000%価格高騰に向け「ビットコインが超えるべき抵抗線」

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す