
Ripple社訴訟の「取下げ」求める請願書、米SEC委員長に提出へ|3万以上の署名を獲得
Ripple(リップル)社に対する米国証券取引委員会(SEC)の訴訟取下げを求める請願書が、米SECのGary Gensler(ゲイリー・ゲンスラー)委員長に提出されることが明らかになりました。「change.org」で署名活動が行われたこの請願書は30,000件以上の署名を獲得しています。
こちらから読む:価格上昇続くADA、2ドル台に突入「暗号資産」関連ニュース
「Ripple訴訟の取下げ・健全な規制整備」など求める
Ripple(リップル)社は昨年12月に『未登録のデジタル証券(XRP)を販売した』として米国証券取引委員会(SEC)から提訴されており、バイデン政権へと移行して米SECの新委員長にGary Gensler(ゲイリー・ゲンスラー)氏が就任した後もこの裁判は続けられています。
「Crypto&Policy」の創設者であるThomas Hodge氏は先月、署名活動を支援するウェブサイト「change.org」で『End the War on XRP(XRPの戦争を終わらせる)』という請願書を作成し、ゲンスラー新委員長に『Ripple社に対する訴訟の取下げ』を求めることを報告していましたが、2021年5月15日には『30,000以上の署名が集まったため、この請願書をゲンスラー長官に提出する』ということが発表されました。
請願書の中では「Ripple社に対する訴訟の取下げ」や「米仮想通貨業界における明確かつ健全な規制整備」などが求められており、詐欺や犯罪と戦いながらイノベーションを保護するためには「仮想通貨・ブロックチェーン開発者」や「デジタル資産保有者」との協力が必要であると説明した上で『私たちは皆、協力する準備ができている』と語られています。
また『ビットコインとイーサリアムは有価証券ではない』との見解を示したJay Clayton(ジェイ・クレイトン)元SEC長官とWilliam Hinman(ウィリアム・ヒンマン)元高官に対する調査も依頼されており、『この2名の人物は中国におけるビットコイン・イーサリアム・フィンテックビジネスの経済的利益と密接な関係がある』といった指摘もなされています。
30,000以上の署名が集まったことが報告されたページでは『最終的な文章を準備して本日遅くにゲンスラー長官へ請願書を提出する。今後の動向についても随時報告していく』と説明されているため、今後の動向にも注目が集まっています。
>>「請願書の内容」はこちら
>>「署名獲得に関する報告」はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
2021年5月15日|エックスアールピー(XRP)の価格
エックスアールピー(XRP)の価格は先月14日に208円付近まで回復したものの、その後は150円前後での推移が続いており、2021年5月15日時点では「1XRP=148.22円」で取引されています。
2021年2月15日〜2021年5月15日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)
エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

TRON財団:ギャンブル系DAppsで「日本IPアドレスのブロック」を提案|国内規制準拠へ

Decentralandのメタバースに「メタ・リゾートTOKYO」建設へ:ピクセルカンパニーズ

Chiliz:オランダのサッカークラブと初提携「Fortuna Sittard」の$FORトークン発行へ

MetaMask:Portfolio Dappに「仮想通貨購入機能」追加|法定通貨で購入可能

豪州のショッピングセンター「Lightning Network対応のビットコインATM」を設置

ブロックチェーンゲームの始め方|必要なものなどを「初心者向け」にわかりやすく解説
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
