チェーンリンク(LINK)「Hedera Hashgraphの運営審議会」に参加

by BITTIMES

へデラ・ハッシュグラフ(Hedera Hashgraph/HBAR)は2021年5月21日に、ヘデラネットワークの分散型ガバナンスを監督する「へデラ運営審議会(Hedera Governing Council)」に、分散型オラクルネットワークを展開している「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」が参加したことを発表しました。

こちらから読む:テゾス、Red Bull Racing Hondaと提携「暗号資産」関連ニュース

「HTSとChainlinkの統合」などを共同で推進

へデラ・ハッシュグラフ(Hedera Hashgraph/HBAR)は2021年5月21日に、ヘデラネットワークの分散型ガバナンスを監督する「へデラ運営審議会(Hedera Governing Council)」に、分散型オラクルネットワークを展開している「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」が参加したことを発表しました。

Hedera Governing Council(へデラ運営審議会)は、分散型台帳プラットフォームのガバナンスを監督する機関であり、これまでには「Google・BOEING・IBM・LG・野村ホールディングス・新韓銀行」などといった世界的に有名な大手企業・銀行が数多く参加しています。

「Chainlink」と「Hedera」は今回の運営審議会参加を機に、伝統的な金融機関が提供するサービスの非中央集権化と信頼性・可視性・制御性向上を目的とした一連の取り組みを実施していくとのことで、『Chainlinkはヘデラネットワークの優先的なオラクルパートナーとなり、ヘデラトークンサービス(Hedera Token Service/HTS)とChainlinkの統合を共同で提供していく』とも説明されています。

「Chainlink Labs」のビジネス開発・戦略マネージングディレクターであるDavid Post(デビット・ポスト)氏と、「Hedera Hashgraph」のCEO兼共同創設者であるMance Harmon(マンス・ハーマン)氏は、今回の連携について次のようにコメントしています。

【Chainlink Labs:David Post氏】
企業による分散型台帳技術の採用が進むにつれ、分散型オラクルのソリューションは、DeFiや保険、ゲームやNFTなど、あらゆる業種で不可欠となってきています。当社は、スマートコントラクト関連のサービスを拡大し続けており、安全で豊富な機能を持つ膨大な数のアプリケーションを強化しています。そのため、当社がヘデラ運営審議会に参加し、エンタープライズ級の主要なパブリックネットワークや他の運営審議会メンバーと協力して、Chainlinkをエンタープライズアプリケーションのデフォルトのオラクルプロバイダーにすることは、非常に自然な流れです。

【Hedera Hashgraph:Mance Harmon氏】
Chainlinkは現在の市場で最も広く採用されている分散型オラクルソリューションとして、世界中のアプリケーションで数十億ドルの資産を保護に使用されています。そして、最も利用されているエンタープライズ級のパブリックネットワークであるヘデラネットワーク上での彼らの可能性は無限大です。ヘデラの運営審議会に参加する最初のWeb 3.0企業となるChainlink社との関係を拡大し、分散化された未来の最も強固なアプリケーションを実現できることを嬉しく思います。

ヘデラ運営審議会メンバーは「合計21社」に

チェーンリンク(Chainlink/LINK)が「Hedera Governing Council(へデラ運営審議会)」に参加したことによって、へデラ運営審議会のメンバーは以下の合計21社となりました。

  • Avery Dennison
  • Boeing
  • Chainlink
  • Dentons
  • Deutsche Telekom
  • DLA Piper
  • EDF
  • eftpos
  • FIS(WorldPay)
  • Google
  • IBM
  • LG Electronics
  • Magalu
  • 野村證券
  • 新韓銀行
  • Standard Bank Group
  • Swirlds
  • Tata Communications
  • University College London(UCL)
  • Wipro
  • Zain Group

>>「Hedera Hashgraph」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインの平均トランザクション手数料「約10倍」に増加|半減期で取引活発化

ビットコインの平均トランザクション手数料「約10倍」に増加|半減期で取引活発化

ErisX:ニューヨーク州で「仮想通貨交換業ライセンス」取得

ErisX:ニューヨーク州で「仮想通貨交換業ライセンス」取得

【カルダノ開発者必見】スマートコントラクトを学ぶための「入門ガイド」公開:IOHK

【カルダノ開発者必見】スマートコントラクトを学ぶための「入門ガイド」公開:IOHK

ラスベガスで進む「ブロックチェーン計画」新たなエンターテイメント都市を目指す

ラスベガスで進む「ブロックチェーン計画」新たなエンターテイメント都市を目指す

GMOコイン「Taker手数料が0.01%に!取引所(現物取引)手数料キャンペーン」開始

GMOコイン「Taker手数料が0.01%に!取引所(現物取引)手数料キャンペーン」開始

ビットバンク:販売所サービスで「ASTR・ADA」取扱い開始

ビットバンク:販売所サービスで「ASTR・ADA」取扱い開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

NFTやトークンの詐欺・盗難防止ツール「KEKKAI」5,000万円の資金調達

NFTやトークンの詐欺・盗難防止ツール「KEKKAI」5,000万円の資金調達

【重要】仮想通貨ウォレット「Edge」で約2,000個の秘密鍵が漏洩|利用者は早急に対応を

【重要】仮想通貨ウォレット「Edge」で約2,000個の秘密鍵が漏洩|利用者は早急に対応を

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す