
銀座渡利:寿司職人の包丁さばきNFT「SUSHI TOP SHOT」nanakusaで限定販売へ
分散型金融(DeFi)プロジェクト「sushiswap」のガバナンストークン「SUSHI」による支払いに対応している東京都の寿司店「銀座渡利」は2021年7月3日に、江戸前寿司職人の包丁さばきなどをNFT化したデジタル資産「SUSHI TOP SHOT」を、国産NFTプラットフォーム「nanakusa」で限定販売することを発表しました。
こちらから読む:パレットトークンのIEO、開始6分で目標金額突破「国内ニュース」
SUSHI TOP SHOT「nanakusa」で限定販売
銀座渡利は2021年7月3日に、江戸前寿司職人の包丁さばきなどをNFT化したデジタル資産「SUSHI TOP SHOT」を、株式会社スマートアプリが提供する国産NFTプラットフォーム「nanakusa」で2021年7月7日から限定販売することを発表しました。
銀座渡利は"分散型金融(DeFi)プロジェクト「sushiswap」のガバナンストークン「SUSHI」による支払いに対応している寿司店"として知られる東京都の寿司店であり、現在も『SUSHI決済でお寿司が食べられる鮨屋』として仮想通貨コミュニティで注目されています。
2021年5月22日に海外のNFTプラットフォーム「Open sea」で販売された合計5種類の「SUSHI TOP SHOT」は販売直後に即完売していましたが、今回の発表ではこの「SUSHI TOP SHOT」が2021年7月7日から「nanakusa」で限定販売されることが報告されています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
7種類のNFTを77枚ずつ7日間で限定販売
「nanakusa」での限定販売では『旬のネタをnanakusaにお届け』と題して、「穴子・トリガイ・赤身・ウニ・車海老・鉄火巻・のど黒」からなる旬のネタが"nanakusaコラボシリーズ"として77枚ずつ発売される予定となっており、NFTは7月7日から7日間、1日1種類ずつ販売されると報告されています。なお、1枚あたりの販売価格は約500円(5matic)を予定しているとのことです。
さらに「穴子・トリガイ・赤身・ウニ・車海老・鉄火巻・のど黒」の7枚全てをコンプリートした方は、事前予約の際にそれらのNFTを提示することによって実店舗「鮨 渡利」でドリンク1杯のサービスが2021年内に何度でも受けられるとも説明されています。
「SUSHI TOP SHOT」と「nanakusa」のコラボの背景には『海外に進出したい・日本から世界に向けて発信したい』という両者共通の目標があるとのことで、寿司の食文化をnanakusaの中にコンテンツとして作ることによって『海外のNFTファンにも日本のNFTムーブメントに注目してほしい』という思いがあるとのことです。
なお今回の発表では、2021年7月12日〜2021年7月16日にバーチャルとリアルを融合した形で開催される展示会「Crypto Art Week Asia in Tokyo」で「SUSHI TOP SHOT」が出品されることも報告されています。この期間中はNFTがサイネージで展示される予定だと報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

bitFlyer:プロ向け取引ツールに「ETH/JPY」通貨ペア追加

FXcoin:欧州最大級の暗号資産取引所「Bitstamp」とMOU締結

Chiliz&Socios:韓国のプロサッカークラブ「浦項スティーラース」と提携

石川県加賀市:ブロックチェーンで「行政サービスのデジタル化」を推進

暗号資産「アイオーエスティー(IOSToken/IOST)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Ripple社「ローン関連の新事業」展開か|公式サイトで製品管理ディレクターの求人募集
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
