グレイスケール:DeFi銘柄の投資信託「GrayScale DeFi Fund」提供へ

by BITTIMES

「Grayscale Investments(グレイスケール・インベストメンツ)」と「CoinDesk Indexes(コインデスク・インデックス)」は2021年7月19日に、分散型金融(DeFi)分野の暗号資産を対象とした投資信託である『GrayScale Decentralized Finance Fund』と『CoinDesk DeFi Index』を発表しました。このDeFiファンドは合計10種類のDeFi関連銘柄で構成されています。

こちらから読む:Chiliz、アーセナルFCと提携「暗号資産」関連ニュース

DeFi10銘柄で構成される「GrayScale DeFi Fund」

Grayscale Investments(グレイスケール・インベストメンツ)」と「CoinDesk Indexes(コインデスク・インデックス)」は2021年7月19日に、分散型金融(DeFi)分野の資産を対象とした投資信託である『GrayScale Decentralized Finance Fund(GrayScale DeFi Fund)』と『CoinDesk DeFi Index』を発表しました。

「Grayscale」は様々な暗号資産投資信託を提供している米国の暗号資産運用大手、「CoinDesk Indexes」は仮想通貨メディアなどを展開しているCoinDeskの子会社であり、両社は大手仮想通貨持株会社「Digital Currency Group(デジタル・カレンシー・グループ)」の傘下に属しています。

今回発表された『GrayScale DeFi Fund』はグレイスケールが提供する15番目の投資商品であり、CoinDeskの新たなDeFiインデックスを基にして以下10種類のDeFi関連銘柄で構成されています。なお、このDeFiファンドはその他の投資商品と同様に"適格投資家のみ"に販売されるとのことです。

銘柄比率(2021年7月1日時点)
ユニスワップ(Uniswap/UNI)49.95%
アーヴェ(Aave/AAVE)10.25%
コンパウンド(Compound/COMP)8.38%
カーブ(Curve/CRV)7.44%
メーカーDAO(MakerDAO/MKR)6.49%
スシスワップ(SushiSwap/SUSHI)4.83%
シンセティックス(Synthetix/SNX)4.43%
ヤーンファイナンス(Yearn Finance/YFI)3.31%
ウマプロトコル(UMA Protocol/UMA)2.93%
バンコアネットワークトークン(Bancor Network Token/BNT)2.00%

「Grayscale Investments」のCEOであるMichael Sonnenshein氏と、「CoinDesk Indexes」のマネージング・ディレクターであるJodie Gunzberg氏は『GrayScale DeFi Fund』について次のようにコメントしています。

【Grayscale:Michael Sonnenshein氏】
Grayscaleは投資家の方々がデジタル資産エコシステムの新しいエキサイティングな分野にアクセスする機会を提供することに注力しています。分散型金融プロトコルは金融サービス業界の未来を再定義できる技術の明確な例です。グレイスケールの信頼できる、安全で業界をリードする投資商品構造を通じて、投資家の方々にDeFiへのエクスポージャーを提供できることを誇りに思います。

【CoinDesk Indexes:Jodie Gunzberg氏】
今回のパートナーシップは機関投資家向けのデジタル資産インデックスを作成する上での当社のリーダーシップを強調するものです。DeFi分野のイノベーションに注目が集まっている現代において、投資家コミュニティにこれらのエキサイティングで革新的な分野に参加するための計算されたエクスポージャーを提供するツールを提供することは非常に重要です。今回のコラボレーションによって、投資家のポートフォリオに分散型金融へのエクスポージャーを取り込むために必要なデータをツールを提供することができます。

グレイスケールは今年6月に「暗号資産投資信託に含めることを検討している銘柄のリスト」を更新していましたが、今回発表された『GrayScale DeFi Fund』の中にはこの時に追加された複数の銘柄も含まれています。

また今月2日には、同社が提供している時価総額ランキング上位の銘柄で構成される暗号資産投資信託「Digital Large Cap Fund」にカルダノ・エイダ(Cardano/ADA)を追加したことなども報告されています。

>>「Grayscale」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

NEMベネズエラチーム:ブロックチェーン学術機関とMoU締結|技術開発を支援

NEMベネズエラチーム:ブロックチェーン学術機関とMoU締結|技術開発を支援

GMOコイン:新規口座開設後「最短10分」で取引が可能に|申込みの審査体制を強化

GMOコイン:新規口座開設後「最短10分」で取引が可能に|申込みの審査体制を強化

暗号資産5銘柄の「2020年〜2033年価格予想」を公開:Crypto Research Report

暗号資産5銘柄の「2020年〜2033年価格予想」を公開:Crypto Research Report

CryptoKitties開発企業:ブロックチェーンテスト環境「Flow Playground」公開

CryptoKitties開発企業:ブロックチェーンテスト環境「Flow Playground」公開

イラスト作品のNFTを発行できる「NFT Studio」3月22日公開へ|クレカ決済にも対応

イラスト作品のNFTを発行できる「NFT Studio」3月22日公開へ|クレカ決済にも対応

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す