
NFT用いた「Jリーグ公式ブロックチェーンゲーム」提供へ:OneSports【国内初】
NFTを活用したスポーツ関連ゲームを開発している「OneSports」は2021年8月12日に、同社がアクセルマークと共同開発している新作スポーツブロックチェーンゲームにおいて「日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)」とライセンス契約を締結したことを発表しました。これにより、同社が開発しているゲームは"プロスポーツリーグライセンスを使用する国内初のブロックチェーンゲーム"になると報告されています。
こちらから読む:Huobi Japan、オントロジー(ONT)取扱い開始「国内ニュース」
NFT用いた公式ライセンスブロックチェーンゲームを開発
OneSportsは2021年8月12日に、同社がアクセルマークと共同開発している新作スポーツブロックチェーンゲームにおいて「日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)」とライセンス契約を締結したことを発表しました。
同社が開発しているゲームは「プレイヤーがクラブのオーナー兼監督となって自分自身のクラブを作り上げ、リーグの頂点を目指す基本プレイ無料のシミュレーションゲーム」となっており、ゲーム内で育成した選手カードはNFTとしてユーザー間で売買することができると説明されています。
プロスポーツクラブとのライセンス契約を通じたブロックチェーンゲームは世界中で人気を高めてきていますが、プロスポーツリーグの公式ライセンスを活用したブロックチェーンゲームが日本国内で提供されるのは"今回が初"であるとのことで、ゲーム内には2021明治安田生命J1リーグ・J2リーグ所属の全42クラブ800名以上の選手が実名実写で登場すると報告されています。
なお、このゲームはLINE独自のブロックチェーンである「LINE Blockchain」を用いて提供される予定となっており、ゲームの詳細などについては順次発表を行っていくとされています。
また、OneSportsは「このゲームで開発しているブロックチェーンゲームエンジンを他のスポーツに活用していくこと」や「ゲームをグローバル市場で展開していくこと」なども視野に入れて事業を推進しているとのことで、公式発表では『スポーツゲーム、ブロックチェーンに関する知見と経験をもとに、ゲームに限らず、スポーツ団体・リーグ・チーム・選手、それを支えるファンにとって有益なサービスを企画開発し、OneSportsのミッションである"スポーツを楽しむ人を増やし、日常をより豊かにする"ことに取り組んでいく
』とコメントされています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン関連の人材育成に向け「トークイベント」開催|NEM JAPAN×近畿大学

Binance Jersey:2020年11月末で「サービス終了」へ

Huobi Japan:独自暗号資産「フォビトークン(HT)」正式に取扱い開始

bitFlyer:日本・欧州間の「クロスボーダー取引」開始|BTC/JPYの流動性向上に期待

バーゼル委員会「銀行の暗号資産保有」などに関する国際規制を承認

Amazonの「ビットコイン決済開始日決定・導入開始」噂の真相
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
