Twitter主導の分散型SNS「Bluesky」仮想通貨Zcash開発者がリーダーに

by BITTIMES

Twitter(ツイッター)が主導している分散型SNSプロジェクト「Bluesky(ブルースカイ)」のリーダーに、ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)でソフトウェアエンジニアを務めた経歴を持つJay Graber(ジェイ・グラバー)氏が任命されたことが明らかになりました。

こちらから読む:アルゼンチン大統領、BTC法定通貨化に前向き「暗号資産」関連ニュース

Zcash開発者「ジェイ・グラバー氏」をリーダーに任命

ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)でソフトウェアエンジニアを務めた経歴を持つJay Graber(ジェイ・グラバー)氏は2021年8月17日に、Twitterが主導している分散型SNSプロジェクト「Bluesky(ブルースカイ)」のリーダーに就任したことを明らかにしました。

ジェイ・グラバー氏がBlueskyのリーダーに就任したことは「Twitter」のCEOであるジャック・ドーシー氏も報告しており、グレイバー氏のツイートを引用する形で次のようにコメントしています。

【ジャック・ドーシー氏】
ジェイがBlueskyをリードします!Twitterとソーシャルメディアの分散化にまた一歩近づきました。私たちはコードを介して遥かに速く移動することができるようになります。

【ジェイ・グラバー氏】
嬉しいお知らせがあります。ソーシャルメディアを分散化するためにTwitterが始めたイニシアチブ「Bluesky」を私が率いることになりました。最新情報は「Twitter」と「blueskyweb.org」でフォローしてください。

Blueskyのチームメンバーも募集

BlueskyはTwitter社が主導している「ソーシャルメディアの分散化」に向けたイニシアチブであり、従来の一般的なSNSサービスが中央集権的な企業によって管理されているのに対して、Blueskyは非中央集権的なSNSを目指す非営利団体によって開発が行われています。

ジャック・ドーシー氏は2019年に「TwitterがBlueskyに出資したこと」を明かしており、『Twitterは元々分散型インターネット標準になる可能性があったが、当時の様々な理由によって中央集権型ソリューションとなった。ブロックチェーン技術が誕生によって分散型のアプローチを取ることができるようになったため、オープンで持続的なホスティング・ガバナンス・収益化のための一連の分散型ソリューションをもたらすことができるようになった』と語っていました。

Jay Graber氏は暗号化技術をサプライチェーンのセキュリティや可視化に応用しているブロックチェーン企業「Skuchain」でソフトウェアエンジニアを務めるなど、仮想通貨・ブロックチェーン業界で様々な経歴を有している人物であるため、今後の取り組みには注目が集まっています。

なお、Jay Graber氏は一連のツイートの中で『私は過去1年間に渡って分散型ソーシャルエコシステムの思想家や構築者グループと緊密に協力してきました。次のステップはBlueskyチームの採用です。Twitterや他の企業と緊密に連携することを楽しみにしています』とコメントしており、『興味のある方は公式サイトやDiscordコミュニティに参加してください』としてメンバーの募集も募っています。

>>「Blueskyの公式サイト」はこちら
>>「BlueskyのDiscordコミュニティ」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

全面経済制裁でビットコイン取引量「過去最高」に|ベネズエラへの米国圧力続く

全面経済制裁でビットコイン取引量「過去最高」に|ベネズエラへの米国圧力続く

Cardano財団「アンバサダープログラム第2弾」を開始|認定大使にADA報酬を付与

Cardano財団「アンバサダープログラム第2弾」を開始|認定大使にADA報酬を付与

カルダノ(Cardano/ADA)GitHub開発活動ランキングで引き続き「1位」獲得

カルダノ(Cardano/ADA)GitHub開発活動ランキングで引き続き「1位」獲得

英警察:大麻栽培容疑の捜査で「違法マイニング施設」を発見|採掘機器100台を押収

英警察:大麻栽培容疑の捜査で「違法マイニング施設」を発見|採掘機器100台を押収

今後、仮想通貨業界を導くのは「真の支持者」誇大広告の時代は終焉へ:Reddit共同設立者

今後、仮想通貨業界を導くのは「真の支持者」誇大広告の時代は終焉へ:Reddit共同設立者

仮想通貨の最高値「11年後」に|機関投資家がポイント:CARDANO創設者

仮想通貨の最高値「11年後」に|機関投資家がポイント:CARDANO創設者

注目度の高い仮想通貨ニュース

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す