
Square・TwitterのCEO「ビットコインの分散型取引所(DEX)構築」を計画
TwitterとSquareのCEOであるジャック・ドーシー氏は2021年8月28日に「TBD」と呼ばれるプロジェクトを通じて仮想通貨ビットコイン(BTC)の分散型取引所(DEX)を構築していく計画を明らかにしました。
こちらから読む:Liquid、仮想通貨の入金用アドレスを変更「暗号資産」関連ニュース
「ビットコイン基盤の分散型取引所」構築へ
Jack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏は2021年8月28日のツイートで、Squareの傘下に属する「TBD」と呼ばれる新プロジェクトを通じて、仮想通貨ビットコインの分散型取引所(DEX)を構築していく計画を明らかにしました。
We’ve determined @TDB54566975’s direction: help us build an open platform to create a decentralized exchange for #Bitcoin https://t.co/jHYWHy1qmu
— jack⚡️ (@jack) August 27, 2021
TBDの方向性を決定しました:ビットコインの分散型取引所を作成するためのオープンプラットフォームの構築を支援してください。
ジャック・ドーシー氏が引用ツイートしているTBDプロジェクトリーダーのMike Brock(マイク・ブロック)氏は、一連のツイートの中で『現在はビットコインを購入する際にCashAppやCoinbaseなどの中央集権的なサービスで法定通貨とBTCを交換するのが一般的となっているが、これらの方法は"世界中に均等に分散していない"などアクセス面での課題がある』と指摘しており、『私たちが解決したいと思っているのはこのような課題だ』と説明しています。
具体的には「自己管理型ウォレットに自由に資金を入金することができるビットコイン基盤のプラットフォームを作ること」を目指しているとのことで『これは"法定通貨の分散型取引所"だと考えることもできる』と説明されています。
また『TBDのプラットフォームは完全にパブリック・オープンソース・オープンプロトコルで開発され、どのようなウォレットでも使用することができるようになる』とも説明されており、『TBDは財団やガバナンスモデルをコントロールしない』ともコメントされています。
Squareは既にビットコイン関連サービスを複数提供しており、昨年10月頃からはビットコインに数十億円〜数百億円購入したことも発表されていますが、今年6月には「ビットコインのハードウェアウォレットを開発する計画があること」なども明かされているため、今後の取り組みには注目が集まっています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Rippleソリューション「xRapid」の実装に成功:Euro Exim Bank

中国人民銀行:仮想通貨取引の「監視・取り締まり」強化へ|国外事業者にも対処

ビットコイン、次の強気相場で「1,000万円到達」の可能性|プロトレーダーが価格分析

ドイツ半導体大手「infineon」自動車へのブロックチェーン導入でXAINと協力

BINANCE:Symbol(XYM)エアドロップに伴う「XEM入出金の一時停止」を発表

バフェットランチは「歴史ある3つ星レストラン」で|Tron記者会見も開催予定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説
