中国人民銀行「仮想通貨は違法」として取締強化|ビットコイン価格は再び急落

by BITTIMES

中国の中央銀行である「中国人民銀行」は2021年9月24日に、仮想通貨取引などを違法な金融活動として刑事責任を追及する方針を示した声明文を公開しました。今回の発表を受けてビットコイン価格は急落しているものの、仮想通貨業界では楽観的な意見が多く見られています。

こちらから読む:Huobi Japan、APENFTのエアドロップ対応へ「暗号資産」関連ニュース

仮想通貨関連サービスは「違法」と改めて強調

中国人民銀行は2021年9月24日に、仮想通貨取引などを違法な金融活動として刑事責任を追及する方針を示した声明文を公開しました。声明文は地方自治体に対して暗号資産関連活動の禁止事項を提供した上で、それらの活動を取り締まるように命じており、国内外の仮想通貨取引所などが違法行為であることが強調されています。

具体的には『BTCやETHなどの仮想通貨は、法定通貨と同じ法的地位を持たず、通貨として市場で流通することはできない』と改めて強調されており、『仮想通貨取引所・仮想通貨取引の集約サービス・トークンの発行と融資・仮想通貨デリバティブ取引などの仮想通貨関連事業は全て違法な金融活動であり、法律に基づいて厳格に禁止されている』と説明されています。

また今回の発表では『インターネットを通じて中国居住者にサービスを提供している海外の仮想通貨取引所も同様に違法である』とも強調されており、関連当局が違法な仮想通貨取引を効率的に特定するため、仮想通貨監視プラットフォームの大幅な改善を完了させたことなども報告されています。

BTC価格急落するも投資家は楽観的

ビットコイン(BTC)などを含めた仮想通貨の価格は今回の発表・報道を受けて急落しており、500万円付近まで回復していたビットコイン価格は発表後に450万円付近まで下落、その後も470万円前後での推移が続いています。

2021年9月24日〜2021年9月25日 BTCの価格チャート(画像:Coingecko)2021年9月24日〜2021年9月25日 BTCの価格チャート(画像:Coingecko)

今回のニュースは仮想通貨のパニック売りに繋がったと考えられていますが、2017年9月に中国で「仮想通貨の禁止」が発表された際には、短期的に価格が急落したあと、数週間以内に元の価格帯まで回復し、その3ヶ月後には当時の史上最高値まで価格が上昇していたため、仮想通貨業界では『今回の下落後も同様の動きが見られる可能性がある』といった意見が多く出ています。

仮想通貨価格は今月7日頃から下落傾向が続いてるものの、仮想通貨市場では過去にも「9月に下落して10月に上昇する」という流れが多く起こっていたため、現在の下落に対しては楽観的な意見も多く見られています。

>>「中国人民銀行」の発表はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【Chiliz&Socios】Levante UDの「$LEVファントークン」本日販売開始

【Chiliz&Socios】Levante UDの「$LEVファントークン」本日販売開始

シカゴ・マーカンタイル取引所「ビットコインオプション取引」を開始

シカゴ・マーカンタイル取引所「ビットコインオプション取引」を開始

M2Eゲームアプリ「Walken」登録者200万人を突破|Walken Runnerもローンチ予定

M2Eゲームアプリ「Walken」登録者200万人を突破|Walken Runnerもローンチ予定

Huobi Global「リップル(Ripple/XRP)先物取引」の提供開始日を発表

Huobi Global「リップル(Ripple/XRP)先物取引」の提供開始日を発表

メタバース内の文化都市開発を推進「MetaTokyo株式会社」設立|アソビシステムなど3社

メタバース内の文化都市開発を推進「MetaTokyo株式会社」設立|アソビシステムなど3社

コイネージ(COINAGE)暗号資産交換業者のライセンス取得|登録企業は「合計24社」に

コイネージ(COINAGE)暗号資産交換業者のライセンス取得|登録企業は「合計24社」に

注目度の高い仮想通貨ニュース

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す