ProSharesのビットコイン先物ETF「10月19日」にローンチ【米国初】

by BITTIMES   

ProShares(プロシェアーズ)は2021年10月18日に、米国初のビットコイン先物連動型上場投資信託(ビットコイン先物ETF)である「ProShares Bitcoin Strategy ETF(ティッカーシンボル:BITO)」の取引が米国時間2021年10月19日にニューヨーク証券取引所Arca(NYSE Arca)で開始されることを発表しました。

こちらから読む:「暗号資産」関連ニュース

米国初のBTC先物ETF「BITO」19日に取引開始

ProShares(プロシェアーズ)は2021年10月18日に、米国初のビットコイン先物連動型上場投資信託(ビットコイン先物ETF)である「ProShares Bitcoin Strategy ETF」の取引が米国時間2021年10月19日に開始されることを発表しました。

「ProShares Bitcoin Strategy ETF」はインターコンチネンタル取引所の傘下に属する米国の証券取引所「ニューヨーク証券取引所Arca(NYSE Arca)」に上場するとのことで、ティッカーシンボルは「BITO」とされています。

プロシェアーズはBITOについて『BITOは投資家が証券会社の口座を通じて、ビットコインのリターンへのエクスポージャーを簡単に得る機会を提供する。BITOは株式のように売買することができ、暗号資産取引所での口座開設や仮想通貨ウォレットを準備する必要がない』と説明しており、『BITO(ProShares Bitcoin Strategy ETF)はビットコインの先物契約に投資するもので、ビットコインに直接投資するものではない』との説明もなされています。

ProSharesのCEOであるMichael L. Sapir(マイケル・サピル)氏は「ProShares Bitcoin Strategy ETF」のローンチについて次のようにコメントしています。

「ビットコインに連動するETFの登場」は多くの投資家が待ち望んでいたものです。

BITOは『証券会社で口座を持っていて、株式やETFの購入には慣れているが、仮想通貨取引所に別の口座を開設して、ビットコインウォレットを作成する手間をかけたくない』という投資家や、『取引所の規制リスク・セキュリティリスクが心配だ』と懸念している投資家に、ビットコインへのエクスポージャーを提供します。

BITOは、投資家に資産クラスへの便利で流動的なアクセスを提供するETFのレガシーを引き継いでいきます。1993年には初の株式ETF、2002年には初の債券ETF、2004年には初のゴールドETFが誕生しました。2021年は「初の仮想通貨連動型ETFが誕生した年」として記憶されていくことになるでしょう。

>>「ProShares」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催NEW

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まるNEW

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催NEW

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案NEW

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへNEW

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへ

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEONEW

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEO

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」