dHealth Network(DHP)の「IDO詳細」が判明|ハーベストの必要残高も引き下げ

by BITTIMES   

シンボル(Symbol/XYM)のハーベストを行っていた人々に無料配布されたことでも注目を集めていたヘルスケア分野に特化したブロックチェーンネットワーク「dHealth Network」のトークン「デジタルヘルスポイント(Digital Health Point/DHP)」のIDO詳細が決定したことが明らかになりました。DHPのIDOは、カルダノ(Cardano/ADA)エコシステム向けに設計された分散型ローンチパッド「Occam.fi」が提供する「Occam Razer」と呼ばれるローンチパッドで実施されることになっています。

こちらから読む:Chiliz初、ACミランの公式NFTを配布「暗号資産」関連ニュース

dHealth NetworkのDHP「IDO詳細」が判明

ヘルスケア分野に特化したブロックチェーンネットワーク「dHealth Network」のユーティリティ・支払いトークンである「デジタルヘルスポイント(Digital Health Point/DHP)」のIDO詳細が決定したことが明らかになりました。

「dHealth Network」はシンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーン技術を応用して立ち上げられたヘルスケア分野に特化したブロックチェーンネットワークであり、今年5月には「ビタミン剤の生産」やインフルエンザウイルスに効く抗ウイルス薬「タミフルの販売」などで知られる大手企業「Roche(ロシュ)」がスーパーノードとして参加したことなどでも注目を集めていました。

このプロジェクトは2021年6月に、シンボル(Symbol/XYM)のハーベストを行っていた人々に対して「10,001 DHP」を無料配布しており、「dHealth Wallet」で10,000DHP以上を保有している人々は"DHPのハーベスト"も行うことができるようになっていたため、SymbolコミュニティではDHPの今後にも注目が集まっていましたが、今回はDHPの初回販売となる「IDO(Initial DEX Offering/イニシャル・デックス・オファリング)」の詳細が明らかになりました。

IDOは「日本時間2021年11月9日」に開始予定

デジタルヘルスポイント(Digital Health Point/DHP)のIDOは、カルダノ(Cardano/ADA)エコシステム向けに設計された分散型ローンチパッド「Occam.fi」が提供する「Occam Razer」と呼ばれるローンチパッドで実施されることになっています。

DHPのIDOは「日本時間2021年11月9日19時00分」に開始される予定となっており、IDOに参加するためにはOccam Razerで発行された仮想通貨である「OCC」を一定数量保有している必要があると説明されています(詳細はこちら)。

なお、DHPは主にSymbolコミュニティで注目を集めていましたが、dHealth NetworkはCardanoブロックチェーンでもネットワークを展開しているため、今回のIDOではCardanoブロックチェーンを用いて発行されるDHPが販売されることになります(Cardano版DHPとSymbol版DHPはブリッジを介して変換できるようになると予想されます)。

💥私たちのIDOが「OccamRazer」のプラットフォーム上で2021年11月9日に開始されることをお知らせします。

⚕️すでに大手製薬会社ロシュやスイスのトップ大学に支持されている当社のソリューションは、Cardanoネットワークを活用してスーパーノードのネットワークを増やしていきます。

今回のIDOが実施されることによって「DHPの価格」が定まっていくことになるため、仮想通貨コミュニティではDHPの価格にも注目が集まっています。

DHPのハーベストは「2,000DHP」からでも可能に

dHealth Networkは2021年10月28日のツイートで、DHPのハーベストに必要なDHP数量が「2,000DHP」に引き下げられたことも報告しています。

DHPのハーベストに参加するためにはこれまで少なくとも「10,000DHP」が必要となっていましたが、今回「dHealth Wallet」がアップデートされたことによって、現在は「最低でも2,000DHPをdHealth Walletに保管している人々」がハーベストに参加できるようになっています。

因みに、最近dHealth Walletがアップデートされたことによって、10,000ではなく2,000の最低残高からハーベストを開始できるようになりました #DHP

DHPがIDOで販売されることに加えて、ハーベストの参加条件が下がったことによって、今後はDHP保有者が増え、ハーベストに参加する人も増えていくことになると予想されるため、今後の「dHealth Network」の成長には注目が集まっています。

追記:DHPの販売価格が判明

(追記:2021年11月7日)
「Occam Razer」のIDO詳細ページが更新されDHPの販売価格が明らかになりました。更新された情報によると、1DHPの販売価格は「0.00001382ETH」とされているため、2021年11月7日時点のETH価格で換算すると1DHPの日本円価格は「約7円」ということになります。

ADAを取り扱っている暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

欧州サッカー連盟:イーサリアムブロックチェーンで「UEFA EURO 2020」のチケット発行へ

欧州サッカー連盟:イーサリアムブロックチェーンで「UEFA EURO 2020」のチケット発行へ

Ripple社「ローン関連の新事業」展開か|公式サイトで製品管理ディレクターの求人募集

Ripple社「ローン関連の新事業」展開か|公式サイトで製品管理ディレクターの求人募集

リップル:国際送金ネットワーク開発をさらに強化|Google製品開発責任者を雇用

リップル:国際送金ネットワーク開発をさらに強化|Google製品開発責任者を雇用

Bitget:DOTA 2 Major Arlington 2022のPGLとのスポンサーシップを更新

Bitget:DOTA 2 Major Arlington 2022のPGLとのスポンサーシップを更新

OKCoinJapan:マネーフォワード MEで「資産総額・各資産残高の確認」が可能に

OKCoinJapan:マネーフォワード MEで「資産総額・各資産残高の確認」が可能に

ビットコイン開発者が「Lightning Networkの脆弱性」を指摘|資金喪失の可能性も

ビットコイン開発者が「Lightning Networkの脆弱性」を指摘|資金喪失の可能性も

注目度の高い仮想通貨ニュース

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す