ビットコイン(BTC)大型アップグレード「Taproot(タップルート)」を完了

by BITTIMES   

ビットコイン(Bitcoin/BTC)は日本時間2021年11月14日の14時15分頃に、スマートコントラクト・プライバシー・処理速度などといった複数の面での機能改善を行う大型アップグレード「Taproot(タップルート)」の実装を完了しました。

こちらから読む:Gemini、SHIBなど複数のトークンをサポート「暗号資産」関連ニュース

スマコン・プライバシー・処理速度などで機能改善

ビットコイン(Bitcoin/BTC)は日本時間2021年11月14日の14時15分頃に、スマートコントラクト・プライバシー・処理速度などといった複数の面での機能改善を行う大型アップグレード「Taproot(タップルート)」の実装を完了しました。

Taproot(タップルート)は2017年8月に実施された「SegWit(セグウィット)」導入以来のソフトフォークであり、2013年から議論されてきた「マークル化抽象構文木(MAST)」や、2015年に提案された「シュノア署名」などの技術が導入されています。これら複数の技術が導入されたことによって、ビットコインのスマートコントラクト機能・プライバシー機能・処理速度などが向上すると期待されています。

マークル化抽象構文木(MAST)について

マークル化抽象構文木(MAST)は、トランザクションスクリプトを従来とは異なった形式で保存する技術であり、この技術を実装することによって、複雑な条件分岐があるトランザクションのデータサイズをコンパクトにすることができるようになっています。

トランザクションのデータサイズを小さくするとブロックチェーンに加えられるトランザクション数が増えるため、「送金遅延」や「取引手数料の増加」などといったビットコインで深刻化している"スケーラビリティ問題の解決"にもつながると期待される他、Taprootを用いた取引では普通の決済なのかライトニングチャネルに属する決済なのかがわからなくなるため、Lightning Network(ライトニングネットワーク)の匿名性向上にもつながると報告されています。

シュノア署名について

シュノア署名は、1989年頃にC.P.Schnorr氏によって発明された電子署名方式であり「他の電子署名方式よりも計算が単純でわかりやすく、セキュリティも強固」という特徴を有しています。この技術は特許などの政治的理由や技術的理由からビットコインには導入されていませんでしたが、今回のアップグレードで正式に導入されることとなりました。

従来のビットコインでは「楕円曲線DSA(ECDSA)」という署名方式が採用されていましたが、シュノア署名では署名データのサイズを削減することができるため、結果的にスケーラビリティ問題の解決につながると期待されています。

暗号資産取引所からは「BTC入出金再開」の発表も

なお、ビットコインの大型アップグレードに伴い、国内外の暗号資産取引所では『BTCの入出金を一時的に停止する』との発表が行われていましたが、現在はネットワークの安定性が確認されたことを受けて、一時停止されていたBTCの入出金サービスも再開され始めています。

2021年11月15日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は今年4月に記録した過去最高値700万円を少し超えたラインまで上昇しているものの、今の所大幅な上昇な見られておらず、2021年11月15日時点では「1BTC=7,502,415円」で取引されています。

2020年11月16日〜2021年11月15日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2020年11月16日〜2021年11月15日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Play and Earnのサッカークラブ経営シミュレーションゲーム『トレサカ Jリーグ』正式版公開

Play and Earnのサッカークラブ経営シミュレーションゲーム『トレサカ Jリーグ』正式版公開

JobTribes「アイドル雀士スーチーパイ・Project B-idol」とのコラボNFT発行へ

JobTribes「アイドル雀士スーチーパイ・Project B-idol」とのコラボNFT発行へ

EOS関連の分散型ソーシャルメディア「Voice」公開予定日を早め7月リリースへ

EOS関連の分散型ソーシャルメディア「Voice」公開予定日を早め7月リリースへ

Google:仮想通貨を盗む「49のChrome拡張機能」を削除|有名ウォレットが標的に

Google:仮想通貨を盗む「49のChrome拡張機能」を削除|有名ウォレットが標的に

HEXA「会員権付きNFT」誰でも発行可能に|保有者限定コミュニティ機能もリリース予定

HEXA「会員権付きNFT」誰でも発行可能に|保有者限定コミュニティ機能もリリース予定

Coincheck Labs「UnUniFi Protocol」運営する事業会社に出資

Coincheck Labs「UnUniFi Protocol」運営する事業会社に出資

注目度の高い仮想通貨ニュース

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

オンラインクレーンゲームのネッチ「NFT景品」取扱開始

オンラインクレーンゲームのネッチ「NFT景品」取扱開始

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

Twitterなどの主要SNSに「仮想通貨広告のルール厳格化」求める:欧州消費者団体

Twitterなどの主要SNSに「仮想通貨広告のルール厳格化」求める:欧州消費者団体

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す