
GMOコイン:スマホアプリに「資産推移グラフ」の確認・シェア機能追加
暗号資産取引所「GMOコイン」は2021年11月24日に、同社が提供しているスマートフォンアプリ『GMOコイン 暗号資産ウォレット』の最新バージョンをリリースしたことを発表しました。新しいバージョンでは、自分の保有資産をグラフで確認することができる「資産推移グラフ」の機能が追加されています。
こちらから読む:ビットバンク、チェーンリンク(LINK)取扱いへ「国内ニュース」
スマホアプリで「資産推移グラフ」が確認可能に
GMOコインは2021年11月24日に、同社が提供しているスマートフォンアプリ『GMOコイン 暗号資産ウォレット』の最新バージョンをリリースしたことを発表しました。新しいバージョンでは、自分の保有資産をグラフで確認することができる「資産推移グラフ」の機能が追加されています。
従来のアプリは、現在の資産状況や前日との比較のみが確認できるものとなっていたものの、新たに追加された「資産推移グラフ」では期間ごとの推移がアプリ上で簡単に確認できるようになっているため、保有資産の状況の把握・分析・見直しなどに活用することができます。
また、最新バージョンには「シェア機能」も搭載されているため、画面上のシェアボタンをタップすることによって、SNSなどで資産総額などをシェアすることも可能となっており、資産総額などの数値を"非公開"にしてシェアすることもできるようになっています。
GMOコインのアプリでは「ノーマルモード」と「トレーダーモード」が提供されていますが、今回追加された「資産推移グラフ」は両方のモードで利用できるようになっており、「ノーマルモード」の場合はアプリログイン後の「アカウント」ページから、「トレーダーモード」の場合はアプリログイン後の「ホーム」ページから「資産推移グラフ」を選択することによって表示させることができるようになっています。
GMOコインはスマホアプリの改良を続けており、今年9月にはユーザーからの要望が多かった「横画面チャート」や、スピード注文の誤発注を防ぐ「簡易ロック機能」なども追加されています。
>>「GMOコイン」の公式発表はこちら
>>「GMOコイン 暗号資産ウォレット」の詳細はこちら
>>「GMOコイン 暗号資産ウォレット(iOS版)」はこちら
>>「GMOコイン 暗号資産ウォレット(Android版)」はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

トルコ中銀:2021年に「中央銀行デジタル通貨(CBDC)のテスト実施」を予定

NFTマーケットプレイス「nanakusa」公認クリプトアーティストの審査受付を開始

NEMの新ブロックチェーン「Symbol」近日中にロードマップ公開へ

Chiliz&Socios:2年連続で「バロンドール」の公式パートナーに

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

暗号資産発行支援のGCOX「日本人向け無料オンラインセミナー」開催へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
