Disney:メタバース・AR関連で「仮想世界シミュレーター」の特許取得

by BITTIMES   

エンタメ大手「Disney Enterprises(ディズニー・エンタープライズ)」が『仮想世界シミュレーター』と呼ばれるメタバース関連の特許を取得したことが米国特許商標庁(USPTO)が公開した資料によって明らかになりました。この特許技術は現実世界と3Dイメージが連動するものであり、ユーザー動作に応じて3D効果が近くの空間・壁・オブジェクトなどに投影される仕組みとなっているため、この技術を活用することによってディズニーのテーマパークでヘッドセットを使わないARアトラクションを提供することができると伝えられています。

こちらから読む:Binance US、Portalsにオフィス開設へ「メタバース」関連ニュース

テーマパークで"ヘッドセット不要のARアトラクション"を

Disney Enterprises(ディズニー・エンタープライズ)が『仮想世界シミュレーター』と呼ばれるメタバース関連の特許を取得したことが米国特許商標庁(USPTO)が公開した資料によって明らかになりました。この特許技術は2020年7月に申請されたもので、2021年12月末に申請が許可されたと報告されています。

ディズニーが今回取得した特許は「ハードウェアとソフトウェアを含むコンピューティングプラットフォーム」や「そのコンピューター基盤と通信可能な追跡システム・投影デバイス」などを使用したものとなっており、ディズニーのテーマパークの来場者を携帯電話で追跡することによってユーザーの動作に応じた3D効果が近くの空間・壁・オブジェクトなどに投影される仕組みになっていると報告されています。

ディズニーが出願した特許技術の一部(画像:米国特許商標庁)ディズニーが出願した特許技術の一部(画像:米国特許商標庁

メタバース(仮想空間)は一般的に「インターネット上に構築された空間にVR(仮想現実)やAR(拡張現実)のヘッドセットなどを使用してアクセスするもの」となっていますが、ディズニーが提案している技術は「現実世界にメタバースを持ち込むもの」になっているとのことで、この技術によってディズニーのテーマパークでヘッドセットを使わないARアトラクションを提供することができるようになると伝えられています。

ディズニーはARデバイスの問題点として「導入コストがかかること・着用が不便であること・伝染病などへの懸念から煩わしい衛生管理が義務付けられる可能性があること」などを挙げており、ARデバイスは事実上"複数のユーザーが同じ体験を共有すること"を妨げているため『複数のユーザーが各ユーザーの視点に応じて正確にレンダリングされた3D仮想世界の没入型シミュレーションを体験できるソリューションが必要とされている』と説明しています。

Los Angeles Times」の報道によると、ディズニーの広報担当者は『現時点ではこの技術を今後の体験に導入する計画はない』と語ったとのことですが、ディズニーのCEOであるBob Chapek(ボブ・チャペック)氏は2021年11月に開催された決算説明会で「現実世界とデジタル世界を密接に結びつけた独自のディズニー・メタバース」を提供する方針を示唆していたため、今回明らかにされた特許技術の活用には期待が高まっています。

>>「米国特許商標庁が公開した資料」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米Grayscale:投資信託への追加検討リストに「暗号資産3銘柄」を追加

米Grayscale:投資信託への追加検討リストに「暗号資産3銘柄」を追加

テレグラムの独自通貨Gram:仮想通貨取引所「Blackmoon」上場の可能性

テレグラムの独自通貨Gram:仮想通貨取引所「Blackmoon」上場の可能性

オレゴン州:ブロックチェーンの中心地を目指すプロジェクトが発足|NikeやIntelも協力

オレゴン州:ブロックチェーンの中心地を目指すプロジェクトが発足|NikeやIntelも協力

ビットコイン価格、過去最高値突破すれば「放物線状の動き」で10万ドルになる可能性:PrimeXBTアナリスト Kim Chua氏

ビットコイン価格、過去最高値突破すれば「放物線状の動き」で10万ドルになる可能性:PrimeXBTアナリスト Kim Chua氏

ロシアの世界遺産「エルミタージュ美術館」NFT芸術作品の展示会開催へ

ロシアの世界遺産「エルミタージュ美術館」NFT芸術作品の展示会開催へ

2020年代は「イーサリアム価格上昇」が続く?BTCとETHの興味深い共通点

2020年代は「イーサリアム価格上昇」が続く?BTCとETHの興味深い共通点

注目度の高い仮想通貨ニュース

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す