Moonstake:カルダノ基盤のDeFi開発促進に向け「Astarter」と提携

by BITTIMES

ステーキングにも対応している暗号資産ウォレットを提供している「Moonstake(ムーンステーク)」は2022年2月2日に、カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーン技術を活用した分散型金融(DeFi)サービスを開発している「Astarter」と提携したことを発表しました。

こちらから読む:Kraken、ETHのステーキングサービス提供開始「暗号資産」関連ニュース

ユーザーに「Astarterサービスへの優先アクセス」を提供

Moonstake(ムーンステーク)は2022年2月2日に、カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーン技術を活用した分散型金融(DeFi)サービスを開発している「Astarter」と提携したことを発表しました。

Astarterは、カルダノの公式商業部門である「EMURGO(エマーゴ)」とDeFiインフラ開発などの専門知識を有するテクノロジー企業である「Blockchain 4A」が両社の知識と経験を融合させて立ち上げたジョイントベンチャーであり、Cardano上の重要なDeFiインフラハブとして「ローンチパッド・分散型取引所・レンディング」などといった様々なコアアプリケーションを開発しています。

現在Astarterは年内リリース予定の「IDOローンチパッド」の開発を開始しているとのことで、その後は「Cardano基盤の分散型取引所(DEX)」の開発を行う予定だと報告されています。また、完成後はCardano ブロックチェーンを基盤とした貸借り機能(分散型マネーマーケット)を統合することも予定されており、これらのサービスによってCardano・ADAのユーザーにさらなる有用性がもたらされ、サービスが行き届いていない地域のより多くの人々が金融サービスにアクセスできるようになると期待されています。

今回のパートナーシップは『Cardano上に構築された分散型金融サービスのインフラ開発を促進すること』を目的としたものであるとのことで、両社は現在、Astarterのサービス開始後にMoonstakeのユーザーがシームレスなネイティブ接続機能によってAstarterのサービスへの優先的なアクセスを受けられるように取り組んでいると説明されています。

Moonstakeは当初からAstarterと機能的な接続について協議していたとのことで、『Astarterサービスへの優先アクセスを提供する際には、接続手段としてウェブベースの接続機能を開発し、シームレスな接続体験を提供できるようにする予定。その他の機能についても順次追加していく予定』だと説明されています。

「Moonstake」の創業者である手塚満氏は、Astarterとの提携について次のようにコメントしています。

Moonstakeは、ADAの長年のステーキングプロバイダーとして、また2020年8月よりEMURGOの戦略パートナーとして、彼らの新しいAstarter Projectと協業できることに興奮しています。プルーフオブステークとクロスブロックチェーンの相互運用性に関する強力な技術的専門知識をAstarterとの連携で活用し、Cardano上のDeFiアプリケーションとサービスの開発を促進できることを嬉しく思います。

>>「Moonstake」の公式発表はこちら
>>「Moonstake Wallet」の利用登録はこちら(無料)
>>「Moonstake」の公式サイトはこちら
>>「MoonstakeのiOS版アプリ」はこちら
>>「MoonstakeのAndroid版アプリ」はこちら

ADAを取り扱っている暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ジャスミー「サガン鳥栖ファントークン」の事前登録受付開始|9月1日に発売予定

ジャスミー「サガン鳥栖ファントークン」の事前登録受付開始|9月1日に発売予定

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

ビットコイン、歴史上4回目の「強気サイン」テクニカル指標3つが合流

ビットコイン、歴史上4回目の「強気サイン」テクニカル指標3つが合流

コインベース:ブラウザ拡張機能「Coinbase Wallet extension」公開|DeFiなど接続可能に

コインベース:ブラウザ拡張機能「Coinbase Wallet extension」公開|DeFiなど接続可能に

2024年度版「暗号資産に関する3つの税制改正要望」を政府に提出:日本ブロックチェーン協会

2024年度版「暗号資産に関する3つの税制改正要望」を政府に提出:日本ブロックチェーン協会

フランスの仮想通貨取引所「Bitit」CARDANO(ADA)など11銘柄の取り扱い開始

フランスの仮想通貨取引所「Bitit」CARDANO(ADA)など11銘柄の取り扱い開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す