ゲーム特化のブロックチェーン「Oasys」登場|国内有名企業も多数参画

by BITTIMES   

「doublejump.tokyo」「gumi Cryptos」「CryptoGames」「Thirdverse」などといったゲーム関連の有名企業が多数参画するゲーム特化のブロックチェーンプロジェクト『Oasys(オアシス)』が発足したことが明らかになりました。

こちらから読む:三菱UFJ信託銀行、プログマコイン発行へ「暗号資産」関連ニュース

ゲーム特化のプロジェクト「Oasys(オアシス)」発足

ゲーム分野に特化したブロックチェーンプロジェクトである「Oasys(オアシス)」は2022年2月7日に、ゲームコミュニティ向けに特別に設計・開発された同プロジェクトのブロックチェーンが正式にリリースされたことを発表しました。

Oasys(オアシス)は、環境にも優しいプルーフ・オブ・ステーク(PoS)を採用した『Blockchain for The Games』をコンセプトとするEVM(イーサリアム仮想マシン)互換のプロトコルだと説明されており、「Layer 1(Hub-Layer)」と「Layer 2(Verse-Layer)」の技術を組み合わせた独自の「Oasysアーキテクチャ」を採用することによって高速かつトランザクション手数料無料のネットワークを展開し、より快適なユーザー体験をゲーマーに提供することを目的としていると説明されています。

このブロックチェーンプロジェクトはブロックチェーンゲーム業界を代表する複数の有名企業の関係者によって設立されており、公式発表では創設メンバーとして以下のような人物が挙げられています。

  • Gabby Dizon氏(Yield Guild Games 共同創設者)
  • 中谷 始氏(バンダイナムコ研究所 代表取締役社長)
  • 國光 宏尚氏(gumi創業者/Thirdverse 代表取締役CEO)
  • 上野 広伸氏(double jump.tokyo 代表取締役CEO)
  • 内海 州史氏(セガ 取締役副社長)

複数のゲーム関連企業が初期バリデータとして参加

Oasys(オアシス)の発足に伴い、同日8日には日本国内の複数のブロックチェーンゲーム関連企業からも「Oasysの技術活用」や「Oasysのプロジェクトに"Initial Validator"として参画する」といった発表が行われており、具体的には以下のような企業から発表が行われています。

MCH株式会社

My Crypto Heroesの運営・開発を行うMCH株式会社は、ゲームに特化したブロックチェーンプロジェクト「Oasys(オアシス)」を活用し、高速かつトランザクション手数料無料の独自ブロックチェーン「MCH-verse」を展開することをお知らせします。また、MCH社は「Oasys」の"Initial Validator"としても参画予定です。

>>「MCH株式会社」の公式発表はこちら

株式会社gumi

株式会社gumiは、連結子会社でブロックチェーン事業を展開する株式会社gumi Cryptosが、Oasys PTE. LTD.が手掛けるゲームに特化したEVM互換パブリックブロックチェーン「Oasys」に、初期バリデータとして参加予定であることをお知らせいたします。

>>「株式会社gumi」の公式発表はこちら

CryptoGames株式会社

ブロックチェーンゲームの開発を行う、CryptoGames株式会社は、開発中の全てのNFTで遊べる世界を実現するNFTゲーム群「TCGVerse」において、ゲームに特化したブロックチェーン「Oasys(オアシス)」を採択し、また、CryptoGames株式会社は「Oasys(オアシス)」の”Initial Validator”としても参画する予定であることをお知らせいたします。

>>「CryptoGames株式会社」の公式発表はこちら

株式会社Thirdverse

株式会社Thirdverseは「Oasys PTE. LTD.」と提携し、同社が開発するブロックチェーン「Oasys」のValidator Nodeの運用を開始することをお知らせします。Oasysは、Layer1(Hub-Layer)とLayer2(Verse-Layer)技術を組み合わせた独自の「Oasysアーキテクチャ」を採用した、EVM互換のプロトコルです。弊社は「VRxメタバース」の世界を実現を目指す「Thirdverse構想」を掲げており、本提携では、VRゲーム、メタバース部分を担う一企業として参画を予定しております。

>>「株式会社Thirdverse」の公式発表はこちら
>>「Oasys」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復NEW

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れNEW

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れ

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか