
ブロックチェーンゲーム「PolkaFantasy」元SQUARE ENIX CTO橋本善久氏アドバイザーに
FantasyTech Incは2022年1月28日に、同社が運営している日本のアニメ・ゲーム文化やJRPGにインスパイアされたブロックチェーンゲーム・NFTマーケットプレイスをメインコンテンツとするNFTプロジェクト「PolkaFantasy(ポルカファンタジー)」に、元スクウェア・エニックスCTOである橋本善久氏がゲームテクノロジーアドバイザーとして就任したことを発表しました。
こちらから読む:コインチェック、メタバースに近未来都市建設へ「ゲーム」関連ニュース
元スクエニCTOが「ゲームテクノロジーアドバイザー」に
FantasyTech Incは2022年1月28日に、同社が運営している日本のアニメ・ゲーム文化やJRPGにインスパイアされたブロックチェーンゲーム・NFTマーケットプレイスをメインコンテンツとするNFTプロジェクト「PolkaFantasy(ポルカファンタジー)」に、元スクウェア・エニックスCTOである橋本善久氏がゲームテクノロジーアドバイザーとして就任したことを発表しました。
PolkaFantasy(ポルカファンタジー)は、日本のアニメ・ゲーム文化やJRPGにインスパイアされたブロックチェーンゲーム・NFTマーケットプレイスをメインコンテンツとするNFTプロジェクトであり、ブロックチェーンゲーム「PolkaFantasy」は従来のJRPGが持っていたワクワク感や戦略性に加えて、自分のスキルを賭けてリアルの通貨を獲得することができる金融機能を備えた独自のエコシステムを持つ次世代ブロックチェーンゲームとなっています。
橋本善久氏は「SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)」に在籍していた際に「テクニカルディレクター」を務めた後、CTO(Chief Technology Officer)として「FINAL FANTASY XIV 新生エオルゼア」プロジェクトを初めとする数々の歴史的ゲームタイトルの開発を技術面で支えてきた実績を持つ人物であり、2014年には独立してビジネスツール・IT教育・XR・アバター・ライブエンターテイメントなどの分野でサービスやコンテンツ開発を手掛けています。
PolkaFantasyは「ゲーム✕ブロックチェ―ン領域において画期的なシステム、ゲームの可能性を追求し、プレイを通して収益を図ること」や「コミュニティーを形成し交流ができる等革新的なユーザー体験を提供するエコシステムの構築」を目指した取り組みを進めており、橋本善久氏はそのようなPolkaFantasyが目指すブロックチェーンゲーム開発・新クリプト経済圏構築のビジョンに共感し「ゲームテクノロジーアドバイザー」として就任することになったと説明されています。
同社は今後の取り組みについて『橋本氏の深い知見に根差した助言を得ながら、新規ブロックチェーンゲームタイトルの開発、メタバース事業展開を強化し、人々のデジタルエンターテイメント体験を豊かするコンテンツ創造を目指しエコシステムの拡充を図っていく』と説明しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

元素騎士Online「元素騎士マーケットプレイスでのLAND販売日」が決定

バイナンス:独自のNFTマーケットプレイス「Binance NFT」公開へ

DMM.com:Oasys採用の「NFTブロックチェーンゲーム」開発開始

仮想通貨市場を牽引する「注目すべき」プロジェクトリーダーたち

SundaeSwapのSUNDAE報酬「DripDropz」で受取可能に|申請方法も画像付きで解説

Google:暗号資産関連サービス拡大などに向け「PayPal元幹部」を雇用
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
