HEXA(ヘキサ)第2回住民票NFTの無償配布「3月7日まで」実施

by BITTIMES   

NFT発行・販売・転売マーケット「HEXA(ヘキサ)」は2022年3月5日に、HEXA LANDの住民票NFT「HEXA LAND Residents NFT」の第2回目の無償配布を2022年3月5日22時〜2022年3月7日23時59分までの期間にかけて実施することを発表しました。

こちらから読む:ビットポイント、ドローンでJMY無料配布「暗号資産」関連ニュース

第2回住民票NFTの無償配布「3月7日まで」

NFT発行・販売・転売マーケット「HEXA(ヘキサ)」は2022年3月5日に、HEXA LANDの住民票NFT「HEXA LAND Residents NFT」の第2回目の無償配布を2022年3月5日22時〜2022年3月7日23時59分までの期間にかけて実施することを発表しました。

「HEXA LAND Residents NFT」は、それぞれが固有の番号を持った売買可能な住民票NFTとなっており、この住民票NFTを保有している人々はデジタル住民票カードを手に入れることができるだけでなく、NFT保有者限定の特典を受けることもできるようになっています。

この住民票NFTは対象期間中に指定された手続きを完了した全員に"無償配布"されており、2022年1月24日に実施された「第1回住民票NFTの無料登録」では6,011名が登録を行なったと報告されていましたが、この時に配布された住民票NFTは二次流通市場で最大10万円の価格での売買されていたため、コミュニティでは今後の動向にも注目が集まっています。

第2回住民票NFTは第1回住民票NFTとは色合いも異なるものとなっており、今後提供される特典内容も異なると説明されています。そのため、第1回住民票NFTを既に保有している方でも今回の無償配布に参加することができるようになっており、個人・法人の両方が住民票登録を行うことができると報告されています。

なお「HEXA LAND Residents NFT」はいつでもHEXA内で日本円で転売することができるため、登録期間に間に合わなかった方も、既存のResidents NFT保有者から購入することができるようになっています。

第2回住民票NFTの申請方法については以下のように説明されています。

  1. 公式サイトから「HEXA LAND Residents 第2回住民登録」を申請
  2. Twitterで「@HEXANFT」をフォロー
  3. 以下のツイートに"何か一言いれて"引用リツイート

>>「メディアエクイティ株式会社」の公式発表はこちら

Twitterアカウントで簡単登録「HEXA(ヘキサ)」の新規登録は以下のリンクからどうぞ。

HEXAの画像HEXAの新規登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Huobi Japan:販売所・取引所サービスで「IOST」取扱いへ

Huobi Japan:販売所・取引所サービスで「IOST」取扱いへ

dHealth Network:BEP20版DHPが「PancakeSwap」に上場|UPDATEベータ版も公開

dHealth Network:BEP20版DHPが「PancakeSwap」に上場|UPDATEベータ版も公開

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

ブロックチェーンは「観光産業」をどのように変えるのか?

ブロックチェーンは「観光産業」をどのように変えるのか?

米CME:LINK・DOT・ADA・SOLなど「11銘柄の暗号資産インデックス」提供へ

米CME:LINK・DOT・ADA・SOLなど「11銘柄の暗号資産インデックス」提供へ

東京ハッシュ「年率6.5%貸暗号資産サービス第1回目の申込受付」開始

東京ハッシュ「年率6.5%貸暗号資産サービス第1回目の申込受付」開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す