ヘキサ:住民票NFT「HEXA LAND Residents NFT」を無償配布【本日まで】

by BITTIMES   

NFT発行・販売・転売マーケット「HEXA(ヘキサ)」は2022年1月23日に、HEXA LANDの住民票NFTである『HEXA LAND Residents NFT』を無償配布することを発表しました。LAND Residentsの第1回住民登録は、2022年1月24日23時59分までの期間限定となっています。

こちらから読む:ビットポイントに上場する"DEP"とは?「暗号資産」関連ニュース

「HEXA LAND Residents NFT」を全員に無償配布

NFT発行・販売・転売マーケット「HEXA(ヘキサ)」は2022年1月23日に、HEXA LANDの住民票NFTである『HEXA LAND Residents NFT』を無償配布することを発表しました。LAND Residentsの第1回住民登録は、2022年1月24日23時59分までの期間限定となっています。

HEXA(ヘキサ)は、誰でも簡単にツイート・イラスト・画像作品などのNFTを発行・販売することができるNFT発行・販売・転売マーケットであり、日本店での購入・入札にも対応、NFT購入者は名前とツイッターリンクを保有者欄に設定することができるため、NFT発行者に保有者として認知してもらえるだけでなく、ファンコミュニティの中でも自分が買ったことを証明することができるようになっています。

ヘキサは「HEXA LAND NFT」を通じたトークン経済圏『Hexanomics(ヘキサノミクス)』の実現に向けた取り組みを進めており、HEXA LAND NFTのファーストセールは前回開始わずか12分で先着分が全て完売、2022年1月31日までオークションが開催されている「Genesis Land」は現時点で20万円の値がつけられています。

「HEXA LAND」は全部で4,433個しか存在しないものの、HEXA LANDの住民票NFT「HEXA LAND Residents NFT」は登録を行なった方全員に無料で配布されることになっており、「HEXA LAND Residents NFT」はいつでもHEXA内で日本円で転売することもできるため、登録期間に間に合わなかった場合でも、Residents NFT保有者から購入することができると説明されています。

「HEXA LAND Residents NFT」は、第1回登録・第2回登録と定期的に発行される予定となっているものの、住民登録期間は短く設定されており、第1回登録期間は「日本時間2022年1月22日23時00分〜2022年1月24日23時59分まで」となっています(個人・法人の両方が登録可能)。

この登録期間中に以下の登録条件を満たした方は、全員がもれなく無償で「HEXA LAND Residents NFT」を受け取ることができるようになっていますが、登録申請順に「#1,2,3,4・・・」といった番号が振られる予定だと説明されています。HEXA LAND Residents NFT無償配布の登録条件は以下の通りです。

【無償配布の登録手順】

  • HEXAに登録(登録済みの方はOK)
  • 「HEXA LAND Residents」の登録ページから申請
  • Twitterで「@HEXANFT」をフォロー
  • 以下のキャンペーンツイートを「引用リツイート」

>>「HEXA」の公式サイトはこちら
>>「HEXA」の公式発表はこちら
>>「HEXA LAND Residents登録ページ」はこちら

Twitterアカウントで簡単登録「HEXA(ヘキサ)」の新規登録は以下のリンクからどうぞ。

HEXAの画像HEXAの新規登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ORBS(オーブス)仮想通貨取引所「Bithumb」上場へ|待望のメインネット公開迫る

ORBS(オーブス)仮想通貨取引所「Bithumb」上場へ|待望のメインネット公開迫る

VRゲームへの「ブロックチェーン活用」に向け実証実験:よむネコ×double jump.tokyo

VRゲームへの「ブロックチェーン活用」に向け実証実験:よむネコ×double jump.tokyo

ブロックチェーンで「公的機関」のコスト削減へ ー チリ議員が決議案を提出

ブロックチェーンで「公的機関」のコスト削減へ ー チリ議員が決議案を提出

ブラジル証券取引委員会:ラテンアメリカ初のイーサリアムETF「QETH11」を承認

ブラジル証券取引委員会:ラテンアメリカ初のイーサリアムETF「QETH11」を承認

暗号資産「コールドウォレット」で安全に取引|機関投資家向けサービスを開始:BitGo

暗号資産「コールドウォレット」で安全に取引|機関投資家向けサービスを開始:BitGo

ビットバンク「オーエムジー(OMG Network/OMG)」取扱いへ

ビットバンク「オーエムジー(OMG Network/OMG)」取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

経済データと市場動向の関連性への理解

経済データと市場動向の関連性への理解

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

MicroStrategy「ビットコイン1.5億ドル相当」を追加購入|シルバーゲートのローンも返済

MicroStrategy「ビットコイン1.5億ドル相当」を追加購入|シルバーゲートのローンも返済

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す