
HashPort:会社分割で「株式会社HashBank」設立|決済分野の新規事業も計画
株式会社HashPortは2022年4月15日に、ブロックチェーン技術を用いた金融インフラ事業に取り組む「株式会社HashBank」を会社分割によって設立したことを発表しました。HashBankは研究開発や新しい取り組みも進めているとのことで、2022年度内には「決済分野の新規事業立ち上げ」も予定していると報告されています。
Web3時代の金融インフラ構築に向け体制強化
株式会社HashPortは2022年4月15日に、ブロックチェーン技術を用いた金融インフラ事業に取り組む「株式会社HashBank」を会社分割によって設立したことを発表しました。
HashBank(ハッシュバンク)は、HashPortのウォレットシステム事業を承継することになるとのことで、国内複数の暗号資産交換業者に採用されているエンタープライズ向けのカストディウォレット『Fressets Wallet』をはじめとする、暗号資産の安全な決済に関するトータルサービスをグループ一体となって推進していくと説明されています。
また、HashBankは研究開発や新しい取り組みも進めているとのことで、2022年度内には「決済分野の新規事業立ち上げ」も予定していると報告されています。なお、HashBankの代表取締役CEOは「HashPort」で取締役CBDOを務めている辻 和幸(つじ かずゆき)氏が兼任するとのことです。
「HashBank」の代表取締役CEOである辻 和幸氏は次のようにコメントしています。
デジタル通貨やNFT、メタバースなどブロックチェーン技術の活用領域の拡大と共に、産業や生活様式におけるパラダイムシフトの可能性が、少しずつ現実になってきていると感じています。新たな顧客ニーズの登場やそれに伴う規制の整備など、今後ますます事業環境の変化に柔軟に対応する事が必要になります。HashBankは、HashPortの金融機能のプロフェッショナルとして「すべての資産をデジタル化する」というビジョンの実現に貢献して参ります。
こちらの記事もあわせてどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

韓国当局「大手暗号資産取引所16社へのアクセス制限」実施か=報道

Zaif:コスプレトークン(COT)の「取扱い開始スケジュール」を発表

Huobi Japan:新たに「QTUM・TRX」取扱いへ|3つの上場記念キャンペーンも開催

SFテレビドラマシリーズ「Doctor Who」のブロックチェーンゲーム開発へ

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

仮想通貨×野球まとめ|ブロックチェーンでさらに躍進する球団と選手たち
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
