暗号資産損益計算のGtax「HashHubレンディング」に対応|確定申告がより簡単に

by BITTIMES

HashHubとAerial Partnersは2022年4月20日に、Aerial Partnersが運営する暗号資産損益計算サービス「Gtax」が、HashHubが提供している貸し暗号資産サービス「HashHubレンディング」に対応したことを発表しました。これにより、HashHubレンディングに関連した税金の確定申告作業をより簡単に行うことが可能となりました。

こちらから読む:クリプタクト、DeFi取引の編集機能を大幅強化「税金」関連ニュース

HashHubレンディングの損益計算がより簡単に

HashHubとAerial Partnersは2022年4月20日に、Aerial Partnersが運営する暗号資産損益計算サービス「Gtax」が、HashHubが提供している貸し暗号資産サービス「HashHubレンディング」に対応したことを発表しました。

Gtax(ジータックス)は、暗号資産の確定申告に必要な利益計算を自動で行うことができる暗号資産損益計算サービスであり、国内外の主要取引所・ウォレット・仮想通貨関連サービスのデータ取り込み・自動計算に対応、取引履歴などの関連ファイルをアップロードすることによって仮想通貨取引などの損益を簡単に計算することができるようになっています。

HashHubレンディングは、特定の暗号資産を貸し出すことによって貸出数量・期間に応じた貸借料を受け取ることができるサービスとなっていますが、ユーザーはそれによって得られた利益について自分で損益計算をして確定申告・納税を行う必要があり、損益計算作業は労力を必要とするものとなっていました。

しかし、今回GtaxがHashHubレンディングに対応したことによって、ユーザーはHashHubレンディング上からCSVデータをダウンロードして、Gtaxにアップロードすることで、獲得貸借料の損益データを確定申告に利用することができるようになったため、HashHubレンディングに関連する損益計算作業をより簡単に行うことが可能となりました。

なお、HashHubレンディングは「Cryptact(クリプタクト)」の自動損益計算ツールにも対応しているため、ユーザーは「Gtax」と「Cryptact」のどちらか好きな方を選択して損益計算を行うことができます。

>>「HashHub」の公式発表はこちら
>>「Aerial Partners」の公式発表はこちら
>>「HashHubレンディング」の公式サイトはこちら
>>「Gtax」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

NiziU所属の韓国大手芸能事務所「NFT事業」参入へ|暗号資産取引所運営会社と提携

NiziU所属の韓国大手芸能事務所「NFT事業」参入へ|暗号資産取引所運営会社と提携

【鹿児島県】仮想通貨が使えるキャッシュレス対応店舗一覧

【鹿児島県】仮想通貨が使えるキャッシュレス対応店舗一覧

Klaytn:Libraのライバル「Celo Alliance for Prosperity」に参加

Klaytn:Libraのライバル「Celo Alliance for Prosperity」に参加

コスプレトークン(COT)で応援できるNFTサービス「Curecos」β版公開

コスプレトークン(COT)で応援できるNFTサービス「Curecos」β版公開

世界トップ企業で「カルダノ活用」なるか|Cardano財団、PwCとマーケティング戦略

世界トップ企業で「カルダノ活用」なるか|Cardano財団、PwCとマーケティング戦略

注目度の高い仮想通貨ニュース

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す