
【重要】JPYCv1→JPYCv2へのアップデート「2022年5月21日」に実施予定
前払式支払手段扱いの日本円連動ステーブルコイン「JPYコイン(JPYCoin/JPYC)」を取り扱う「JPYC株式会社」は2022年5月13日に『2022年5月21日から各ネットワーク上のJPYCをアップデートし、既存のJPYCv1からJPYCv2へ移行すること』を発表しました。
こちらから読む:HEXA、住民票NFT無償配布の登録受付開始「暗号資産」関連ニュース
各ネットワーク上のJPYCのアップデートを実施
JPYコイン(JPYCoin/JPYC)を取り扱う「JPYC株式会社」は2022年5月13日に『2022年5月21日から各ネットワーク上のJPYCをアップデートし、既存のJPYCv1からJPYCv2へ移行すること』を発表しました。
JPYCは現在「Ethereum・Polygon・Shiden Network・Gnosis・Avalanche・Astar Network」で利用可能となっていますが、今回は既にJPYCv2で提供が行われている「Avalanche・Astar Network」に加えて「Polygon・Shiden Network・Gnosis」でJPYCv1からJPYCv2への移行が実施されるとのことです。
今回のアップデートは『さらなる需要増加への対応と資金決済法改正を見据えステーブルコインの世界標準規格に準拠することによるセキュリティ・ガバナンス強化の実現を目的としたもの』とされており、JPYCv2へのアップデートによって「特定アカウントのブロック」や「当該コントラクトに誤送信されたトークンの引き出し」などが可能になり、「バグの修正あるいは機能を追加するためにスマートコントラクトのアップグレード」も可能になると説明されています。なお、これはCircle社が発行USDCの規格に準拠しているとされています。
JPYC公式サイトは「JPYCv2との交換機能」も実装予定
JPYC公式サイトには「JPYCv1をJPYCv2に交換する機能」が実装される予定となっており、アップデートが実施される「Polygon・Shiden Network・Gnosis上にあるJPYCを"JPYCv2"に移行できる機能」は日本時間2022年5月22日から提供される予定とされています(交換ページのURLは5月22日以降に告知)
また、今回のアップデートによってトークンのコントラクトアドレスが変更となるため『現在2次流通市場を利用している方は注意するように』とも注意喚起がなされています。
なお「JPYC Apps」の今後の動きについては以下の図の様に「2022年5月20日23:59までに指定口座への入金が確認されたもの」に関しては"JPYCv1"で送信し、それ以降に入金されたものについては"JPYCv2"で送信すると説明されています。
2022年5月22日00時00分以降の注文に関しては「JPYCv2のみの取扱い」となるため、2022年5月22日以降にJPYC Appsを利用する場合は、あらかじめ「JPYCv1→JPYCv2への交換」を行なっておく必要があります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

1BTC=1,000万円到達は「100%」Cardano創設者、暴落後も強気姿勢崩さず

Perfume初のNFTアート作品「Imaginary Museum “Time Warp”」本日リリース

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

インテル・ミラノ:仮想通貨DigitalBits(XDB)開発企業「Zytara Labs」と提携

ブロックチェーンで「AIアイドルを生成・トークン化」GENE A.I.dolsサービス開始

ネッチ:オンラインクレーンゲームで「NFT景品」取扱いへ|参加プロジェクトも募集
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
