DEPが稼げる新作Play to Earnゲーム「Cookin’ Burger」ローンチ日が決定

by BITTIMES

GameFiプラットフォーム事業を展開している「Digital Entertainment Asset(DEA)」は2022年6月7日に、仮想通貨ディープコイン(DEAPcoin/DEP)を稼ぐことができる新作Play to Earnゲーム『Cookin’ Burger(クッキングバーガー)』のローンチ日が2022年6月30日に決定したことを発表しました。

こちらから読む:ビットポイント、DEPの入金が可能に「ゲーム」関連ニュース

「Cookin’ Burger」2022年6月30日にローンチ

Digital Entertainment Asset(DEA)は2022年6月7日に、仮想通貨ディープコイン(DEAPcoin/DEP)を稼ぐことができる新作Play to Earnゲーム『Cookin’ Burger(クッキングバーガー)』のローンチ日が2022年6月30日に決定したことを発表しました。

Cookin’ Burger(クッキングバーガー)はバーガーショップの店員として様々なタイプのお客のオーダーを受け、正確かつスピーディーに料理を提供してお店の評判をあげることを目指すマルチタスク料理ゲームであり、プレイヤーは様々なグレードから成る「ショップNFT」を購入することによってゲーム内でお店のオーナーになることが可能、ゲームプレイを通じてお店の評判を高めていくと、評判に基づいたランキングに応じて仮想通貨DEPで報酬を獲得することができるようになっています(NFTなしでもゲームプレイ・報酬獲得が可能)。

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)は日本の暗号資産取引所「BITPOINT(ビットポイント)」にも上場しているため、獲得したDEPをビットポイントに送金すれば、DEPを日本円に換金することもできるようになっています。

DEA社は日本時間2022年6月10日12時にゲーム内で使用できる中古屋台の「ショップNFT」の追加販売を行なっていましたが、このショップNFTは販売後すぐに完売したことが報告されており、2022年6月10日15時16分には『クッキングバーガーの追加プレセール分の中古屋台NFTが全て完売した』と報告されています。

DEPが稼げるPlay to Earnゲームは徐々に増えてきており、2022年7月にはRPGとラーメン販売シミュレーションを組み合わせた新たらブロックチェーンゲーム『麺屋 ドラゴンラーメン』のリリースも予定されているため、今後の新たな発表にも注目です。

>>「Cookin’ Burger」の特設サイトはこちら
>>「DEA社」の公式発表はこちら

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)の取引が可能な暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ADA・DOT・ETH価格「20〜30倍上昇」の可能性:FD7 Ventures創設者

ADA・DOT・ETH価格「20〜30倍上昇」の可能性:FD7 Ventures創設者

「糖尿病患者」向けのブロックチェーン・ネットワークを構築:ドイツ製薬大手

「糖尿病患者」向けのブロックチェーン・ネットワークを構築:ドイツ製薬大手

Chainlink×Stake Technologie「プラズムネットワーク」上の分散オラクル構築へ

Chainlink×Stake Technologie「プラズムネットワーク」上の分散オラクル構築へ

伝説のエンジェル投資家「仮想通貨経済は数兆ドル規模のイノベーション機会」

伝説のエンジェル投資家「仮想通貨経済は数兆ドル規模のイノベーション機会」

急加速する仮想通貨の資産化|今市場に起きている変化とは?

急加速する仮想通貨の資産化|今市場に起きている変化とは?

Binance Charity:日本の新型コロナウイルス対策支援で「募金キャンペーン」開始

Binance Charity:日本の新型コロナウイルス対策支援で「募金キャンペーン」開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す