
NFTマーケット「HEXA」シンボル(Symbol/XYM)決済に対応
NFTマーケット「HEXA(ヘキサ)」は2022年8月30日に、NFTの販売・購入時の支払い手段で「シンボル(Symbol/XYM)」に対応したことを発表しました。これによりHEXAでは「日本円クレジットカード決済」と「XYM決済」でNFTを売買することができるようになりました。
こちらから読む:AntPool、The Merge後の対応方針を発表「暗号資産」関連ニュース
XYM決済でNFTの販売・転売が可能に
HEXA(ヘキサ)は2022年8月30日に、NFTの販売・購入時の支払い手段で「シンボル(Symbol/XYM)」に対応したことを発表しました。
【Symbol XYM決済導入のお知らせ】
— HEXA(ヘキサ) (@HEXANFT) August 30, 2022
HEXAにて全てのNFTについてSymbol XYMでの決済が可能になりました!
※日本円だけで取引を完結されたい方は、一切仮想通貨を一時的にも持たずに引き続きご利用いただけますのでご安心くださいhttps://t.co/orNoHYrvTa https://t.co/eXwc1jnWE5 pic.twitter.com/SzOBVOTvYk
シンボル(Symbol/XYM)決済が導入されたことによって、HEXAのNFT発行者がXYMでNFTを販売したり、NFT保有者がXYMでNFTを転売したりすることができるようになったと報告されています。
ただし、暗号資産取引所のウォレットには対応していないため、XYMで一時発行を行う場合には「Symbol(XYM)のウォレット」が必要になるとのことで、事前に「マイページ」→「報酬管理」から「仮想通貨報酬」を選択して、XYMウォレットを登録する必要があると説明されています。
なお、HEXAは以前から「日本円クレジットカード決済」にも対応していたため、日本円だけで取引を完結したい場合には日本円だけで取引を行うこともできると説明されています。
シンボル(Symbol/XYM)は日本でも人気の高い暗号資産・ブロックチェーンであるため、今回のXYM決済対応によってHEXAのNFT取引がより活発になり、XYMの取引も活発化すると期待されます。
こちらの記事もあわせてどうぞ
Twitterアカウントで簡単登録「HEXA(ヘキサ)」の新規登録は以下のリンクからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Ripple:クリエイターファンド「第2回目の支援対象プロジェクト」を発表

Libra協会に新たな決済企業「Checkout.com」が参加

コスプレ画像投稿サイト「WorldCosplay」暗号資産ウォレットを実装

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

イーサリアム、今後数日で「大きく値動き」か?複数トレーダー・アナリストが予想

インド市場に春到来か|中央銀行、仮想通貨関連の口座開設「禁止事項はない」と明言
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
