Sweatcoinの「Sweat Wallet」SWEATステーキング&リワード応募が可能に

by BITTIMES   

人気のMove to Earnアプリ「Sweatcoin(スウェットコイン)」の仮想通貨SWEATを保管することができるウォレットアプリ「Sweat Wallet」でSWEATのステーキングを行うことが可能となりました。ステーキング参加者には様々な景品を獲得できるチャンスも提供されています。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

Sweat Walletで「ステーキング機能」提供開始

人気のMove to Earnアプリ「Sweatcoin(スウェットコイン)」の仮想通貨SWEATを保管することができるウォレットアプリ「Sweat Wallet」は2022年9月14日に、ウォレット機能の提供開始にあわせて『仮想通貨SWEATのステーキング機能』を提供開始しました。

Sweatcoin(スウェットコイン)とは「無料で始められるMove to Earnアプリ」として注目されている人気のM2Eアプリであり、アプリ利用者は自分が歩いた歩数に応じて仮想通貨「SWEAT(SWC)」を獲得したり、獲得したSWCを様々な商品と交換することができるようになっています。

本日14日には仮想通貨SWEATのトークン生成イベントが実施されたため、Sweatcoinのユーザーは専用ウォレットアプリである「Sweat Wallet」をダウンロードすることによって、Sweatcoinで獲得したコインをウォレットで保管したり、他のユーザーに送金することができるようになりましたが、Sweat Walletでは送金機能などにあわせて「ステーキング機能」も提供開始されています。

仮想通貨SWEATのステーキング方法

仮想通貨SWEATのステーキングは専用ウォレットアプリ「Sweat Wallet」の「Grow」というボタンから行うことができるようになっており、ステーキング期間としては「3ヶ月:年利3%」「6ヶ月:年利6%」「12ヶ月:年利12%」の3つが用意されています。

ただし、Sweatcoinで獲得したSWEATの90%は24ヶ月間をかけて徐々にロック解除される仕組みとなっているため、記事執筆時点でステーキング可能なSWEATは「獲得したSWEATの10%」となっており、一度ステーキング設定を行うとステーキング期間中はステークしたSWEATを移動したりすることができなくなるため注意が必要です。

【仮想通貨SWEATのステーキング手順】

  1. 「Sweat Wallet」をダウンロードして初期設定を完了させる
  2. 「Sweat Wallet」画面上の「Grow」をタップ
  3. 「Grow」のページ下部で「Grow」をタップ
  4. ステーキングしたい期間を選択
  5. ステーキングする数量を入力して「Continue」をタップ
  6. 内容を確認して問題なければ「Accept and Confirm」を右にスライド

「Sweat Wallet」で仮想通貨SWEATのステーキングを開始するための手順「Sweat Wallet」で仮想通貨SWEATのステーキングを開始するための手順

ステーキング参加者には「豪華賞品獲得のチャンス」も

「Sweat Wallet」では、仮想通貨SWEATのステーキングに参加したユーザーを対象として「豪華賞品を獲得できる機会」も提供されています。

「Sweat Wallet」のアプリ右下に表示されている「Rewards」のボタンをタップすると「ステーキング数量に応じた賞品のリスト」が表示されるため、このリストの中から自分が応募したい賞品を選択して、「Available」をタップし、「Opt In」→「Confirm and subscribe」をタップすることによって、抽選に参加することができます(*1)。

(*1)抽選に参加するためには「賞品ごとに設定されているステーキング数量の条件」を満たす必要があります。

【ステーキング参加者向け抽選への参加方法】

  1. 「Sweat Wallet」画面右下の「Rewards」をタップ
  2. 画面上部の賞品リストをスライドして抽選に参加したい賞品を表示
  3. 応募したい賞品の欄で「Available」をタップ
  4. 内容を確認して「Opt In」をタップ
  5. 連絡用メールアドレスに間違いがなければ「Confirm and subscribe」をタップ

「Sweat Wallet」でステーキング参加者向け抽選に参加する方法「Sweat Wallet」でステーキング参加者向け抽選に参加する方法

「Sweat Wallet」で利用可能な機能は現時点で限られているものの、アプリ内には「NFT」や「Exchange」などの項目も表示されているため、今後の新たな機能解放には注目が集まっています。

>>「Sweatcoin」の公式サイトはこちら
>>「Sweat Еconomy」の公式サイトはこちら
>>「Sweatcoin」のアプリダウンロードはこちら
>>「Sweat Wallet(iOS版)」のアプリダウンロードはこちら
>>「Sweat Wallet(Android版)」のアプリダウンロードはこちら
>>SWEATを取扱う「Bybit」の公式サイトはこちら

Sweat Economy (SWEAT)
0.718248 JPY (-4.47%)
0.004812 USD
RANK

598
MARKET CAP

¥5.04 B JPY
VOLUME

¥741.12 M JPY

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット