
LaLiga:人気のメタバース「Decentraland」でコンテンツ展開へ
スペインのプロサッカーリーグ「LaLiga(ラ・リーガ)」は2022年9月13日に、人気のメタバースプラットフォームである「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」でラ・リーガをテーマにしたメタバース体験を提供すること発表しました。LaLigaは「StadioPlus」や「Vegas City Limited」と共同でコンテンツを提供するとのことで、これらのコンテンツはDecentralandの「Vegas City」という地区で展開されると報告されています。
こちらから読む:モスバーガー、メタバース上に初の仮想店舗「メタバース」関連ニュース
Vegas City地区で「LaLigaの土地区画」を展開
スペインのプロサッカーリーグ「LaLiga(ラ・リーガ)」は2022年9月13日に、人気のメタバースプラットフォームである「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」でラ・リーガをテーマにしたメタバース体験を提供すること発表しました。
ディセントラランド(Decentraland/MANA)は暗号資産やブロックチェーンを活用した人気のメタバースプラットフォームであり、ユーザーは仮想空間上の土地を購入して独自コンテンツを展開したり、仮想空間に参加して他のユーザーが作成した様々なコンテンツで遊んだりすることができるように設計されています。
LaLigaは、Decentralandのメタバースにおけるラ・リーガの知的財産権活用などについて、スポーツ業界とWeb3の世界をつなぐ技術とアドバイスを提供するスペインの企業である「StadioPlus」とライセンス契約を締結したとのことで、メタバースとブロックチェーンに基づく体験の創造に特化した企業である「Vegas City Limited」とも協力していると報告されています。
今回の取り組みは「新しい世代へのアプローチ」や「世界中のファンとの交流強化」を目的としたものであり、具体的にはDecentraland最大のスポーツ・ゲーム・エンターテインメントゾーンを有する「Vegas City(ベガスシティ)」と呼ばれる地区で、ラ・リーガをテーマにした一連の土地区画が展開されることになると説明されています。
Decentralandのメタバース上には既に様々なコンテンツが構築されており、一般ユーザーも実際にそれらのコンテンツをプレイすることが可能となっていますが、ここ最近ではさらに多くの企業や団体がDecentraland上に独自コンテンツを構築しており、最近ではスイスのデジタル資産銀行である「Sygnum Bank」もDecentraland上にメタバース拠点を開設しています。
>>「LaLiga」の公式発表はこちら
>>「Decentraland」の公式サイトはこちら
>>MANAを取り扱っている暗号資産取引所BINANCEはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

下落中のビットコイン「一時反発」次に注目すべき価格帯は?

Mastercard:ブロックチェーン・仮想通貨分析企業「CipherTrace」の買収を完了

WEENZEE:仮想通貨業界を統合する革新的ブロックチェーンプロジェクト

シンガポール中銀、ブロックチェーンや暗号通貨に前向き

ビットコインの時代は終わり「イーサリアム」の未来が幕をあける|Chris Skinner

グッチ:メタバースに向けたNFTプロジェクト「SUPERGUCCI」展開へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
