1,400銘柄以上対応の仮想通貨決済サービス「Slash」QRコード決済機能リリース

by BITTIMES

1,400種類以上のトークンで支払いを行うことができる仮想通貨決済サービスを提供する「Slash Web3 Payment」は2022年10月5日に「QRコード決済機能」をリリースしたことを発表しました。Slashは対応銘柄が豊富で、店舗側の導入も簡単であるため、次世代の分散型決済手段になると期待されています。

こちらから読む:しょこたんが人気NFTの公式アンバサダーに「暗号資産」関連ニュース

次世代の分散型決済手段「Slash Web3 Payment」

1,400種類以上のトークンで支払いを行うことができる仮想通貨決済サービスを提供する「Slash Web3 Payment」は2022年10月5日に、新たに「QRコード決済機能」をリリースしたことを発表しました。

「Slash Web3 Payment」は連続起業家の佐藤 伸介氏が手掛ける仮想通貨決済・自動両替ソリューションであり、非常に多くの暗号資産に対応しているだけでなく、店舗側の技術導入も非常に簡単であるとして注目を集めています。

同サービスは様々な分散型取引所(DEX)を介してトークン交換・支払いを行う仕組みを採用しているため"1,400種類以上"という豊富なトークンに対応しており、店舗側は公式サイトで「Enter App」をクリックしてウォレットを接続するだけで簡単に加盟店になることが可能となっています。

加盟店はウォレット接続後に売上として受け取りたい通貨を「USDT・USDC・DAI・JPYC・ETH」の中から選ぶことができ、簡単な設定を行うだけで審査なしにその日から仮想通貨決済を受け入れることが可能、顧客から支払われた暗号資産を指定した通貨に換金してリアルタイムで受け取ることができるようになっています。

Slash Paymentのスマートコントラクトは、サポートされているDEX SWAPルーターを通じて自動的に最適なレートを見つけるため、買い物客は好きなトークンを用いて最適なレートで支払うことができます。

一般的な仮想通貨決済サービスは利用できる仮想通貨の種類が限られていますが、Slash Paymentを利用すれば1,400種類以上のトークンで支払いを行うことができ、店舗側も円換算に係る為替計算が不要になるため、"利便性の高い次世代の分散型仮想通貨決済手段"になると期待されています。

なお、QRコード決済機能の対応ネットワークはリリース時点で以下4種類のブロックチェーンに対応しているとのことで、今後は「Fantom・Arbitrum One・Solana」などにも対応する予定だと伝えられています。
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ポリゴン(Polygon/MATIC)
アバランチ(Avalanche/AVAX)
・BNBチェーン(BNB Chain/BNB)

>>「Slash Payment」の公式サイトはこちら
>>「Slash Payment」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインチェックが「Enjin」と連携|マインクラフトで利用できるデジタル資産取扱いへ

コインチェックが「Enjin」と連携|マインクラフトで利用できるデジタル資産取扱いへ

Chiliz Exchange:Atlético Mineiroの「$GALOファントークン」27日に取引開始

Chiliz Exchange:Atlético Mineiroの「$GALOファントークン」27日に取引開始

G7:中央銀行デジタル通貨の「重要3要素」を強調|中国CBDCの透明性に対する懸念も

G7:中央銀行デジタル通貨の「重要3要素」を強調|中国CBDCの透明性に対する懸念も

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

バミューダ証券取引所:NASDAQ×Hashdexの「仮想通貨ETF」を承認

バミューダ証券取引所:NASDAQ×Hashdexの「仮想通貨ETF」を承認

【XRP盗難】Ledgerの「偽拡張機能」で被害報告|転送先はクジラウォレット

【XRP盗難】Ledgerの「偽拡張機能」で被害報告|転送先はクジラウォレット

注目度の高い仮想通貨ニュース

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す