FTX×Visa:仮想通貨残高を使用できるデビットカード「世界40カ国」で展開へ

by BITTIMES

暗号資産取引所「FTX」は2022年10月7日に、決済大手「Visa」と提携して『FTXアカウント連動型のVisaデビットカード』を世界40カ国で展開することを発表しました。このデビットカードはラテンアメリカ・ヨーロッパ・アジア地域で展開される予定だと報告されています。

こちらから読む:しょこたんが人気NFTの公式アンバサダーに「暗号資産」関連ニュース

ラテンアメリカ・ヨーロッパ・アジア地域で展開予定

FTXは2022年10月7日に、決済大手「Visa(ビザ)」と提携して『FTXアカウント連動型のVisaデビットカード』を世界40カ国で展開することを発表しました。

FTXは昨年3月から米国居住者向けサービスである「FTX US」の利用者向けに「FTX Card」を提供していましたが、今後はラテンアメリカ・ヨーロッパ・アジア地域でもFTXのVisaデビットカードが展開される予定だと報告されています。

最初はラテンアメリカ地域からカードが展開されることになっているものの、年内にはヨーロッパ地域でも展開される予定で、2023年には他の地域でも展開される予定だと報告されているため、比較的早いペースで提供範囲が拡大されていくことになると予想されます。

このデビットカードはFTXアカウントに紐づけられたカードとなっているため、カード利用者はFTX口座で保有している仮想通貨を現金に変換して"手数料0"で支払いを行うことができるとのことです。

「FTX」のCEOであるSam Bankman-Fried氏と、「Visa」の暗号資産部門責任者であるCuy Sheffield氏は、FTXデビットカードのグローバル展開について次のようにコメントしています。

【FTX:Sam Bankman-Fried氏】
世界最大の決済ネットワークの1社であるVisaと提携して、世界中にある何百万ものお店で仮想通貨を使用できる方法をユーザーの皆様に提供できることを嬉しく思います。このカードによって、ユーザーの皆様は24時間365日安全に管理費・処理費なしでFTX口座の仮想通貨残高を使用することができるようになります。

【Visa:Cuy Sheffield氏】
Visaは「デジタル通貨が金融サービスとお金の移動の将来に永続的な影響を与える」と信じています。FTXのような大手暗号資産取引所と提携して、人々が仮想通貨を使用する方法に柔軟性と使いやすさをもたらし、Visa加盟店での商品購入に仮想通貨残高を使用できるようにすることに興奮しています。

>>「FTX」の公式発表はこちら
>>「FTX Card」の詳細はこちら
>>「FTX Japan」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

日本銀行:中央銀行デジタル通貨の「国際共同研究グループ」を設立

日本銀行:中央銀行デジタル通貨の「国際共同研究グループ」を設立

ビットコインゴールド詐欺で3億円を超える被害が発生

ビットコインゴールド詐欺で3億円を超える被害が発生

BitTorrent:TRON(TRX)活用したライブストリーミングアプリ「BLive」のテスト開始へ

BitTorrent:TRON(TRX)活用したライブストリーミングアプリ「BLive」のテスト開始へ

2020年のLibra発行「変更予定はない」リブラ協会幹部が複数の懸念に反論

2020年のLibra発行「変更予定はない」リブラ協会幹部が複数の懸念に反論

ドイツの銀行で「仮想通貨管理業」の需要高まる|40行がライセンス申請

ドイツの銀行で「仮想通貨管理業」の需要高まる|40行がライセンス申請

暗号資産取引「イスラム法の範囲内」でも容認する方針:マレーシア証券取引委員会

暗号資産取引「イスラム法の範囲内」でも容認する方針:マレーシア証券取引委員会

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す