オンチェーンデータ活用の次世代採用サービス「Desume」β版公開|Web3版履歴書を提供

by BITTIMES

WEB3×HR(人材資源)をテーマとしたスタートアップである「株式会社プロタゴニスト」は2022年10月14日に、ブロックチェーンのオンチェーンデータを活用した次世代採用サービス「Desume」のβ版をリリースしたことを発表しました。

こちらから読む:KONAMI、Web3・メタバース関連で人材募集「Web3」関連ニュース

ウォレット連携で「Web3関連情報」を取得

WEB3×HR(人材資源)をテーマとしたスタートアップである「株式会社プロタゴニスト」は2022年10月14日に、ブロックチェーンのオンチェーンデータを活用した次世代採用サービス「Desume」のβ版をリリースしたことを発表しました。

「Desume」は、オンチェーンデータを活用したポートフォリオサービスであり、ウォレットアドレスを連携することによって自動的に保有仮想通貨・保有NFT・POAP・その他トランザクションなどの情報を取得し、既存の履歴書では分からないWeb3の経歴や実績をポートフォリオ化すると説明されています。

(画像:株式会社プロタゴニスト)(画像:株式会社プロタゴニスト)

現在はイーサリアム(Ethereum/ETH)のメインネットから対応しているとのことですが、今後は他の主要チェーンにも対応していく予定で、表示できる情報についても「他社提供の実績NFT規格・自社開発の実績証明NFT・海外のVerifiable Credentials」など順次拡充していく予定だと報告されています。

Web3(分散型ウェブ)が注目を集めるにつれて、同社へのWEB3人材のヘッドハンティングに関する問い合わせや相談は増えてきているとのことで、そのような支援を行う中で「職歴・学歴・資格」に加えて「保有NFT・GameFi履歴・DAOでの貢献度」など既存の媒体では見分けることの出来ないスキルも求められていることが分かったとされています。

今回リリースされた「Desume」はそのような現状を考慮して開発されたもので、元々社内で活用していたEtherscanなどの情報を採用に寄せて分かりやすくすることが出来ないかと考え、日本初のオンチェーンデータを活用した採用手法「Desume」の構想を始めたと説明されています。

(画像:株式会社プロタゴニスト)(画像:株式会社プロタゴニスト)

プロタゴニストは今回の発表の中で「WEB3で新規事業を検討している方」や「自社WEB3事業での採用やアドバイザーを探している方」向けに無料相談受付を実施することも報告しています。同社は状況をヒヤリングした上で適切な方法や人材などを「Desume」から推薦するとのことで、詳細については以下のティザーサイトで詳しく説明されています。

>>「Desume Concierge」のティザーサイトはこちら
>>「Desume」の公式サイトはこちら
>>「株式会社プロタゴニスト」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SQUARE ENIX:ブロックチェーン技術応用に関心示す「新サービス開発」の可能性も

SQUARE ENIX:ブロックチェーン技術応用に関心示す「新サービス開発」の可能性も

ブロックチェーンとAIで「日本マンガの多言語翻訳+収益還元」Gaudiy×Mantra

ブロックチェーンとAIで「日本マンガの多言語翻訳+収益還元」Gaudiy×Mantra

ディーヘルスネットワーク(dHealth Network/DHP)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ディーヘルスネットワーク(dHealth Network/DHP)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

イーサリアムは「証券・商品」どちらに該当する?CFTC新会長が個人の見解示す

イーサリアムは「証券・商品」どちらに該当する?CFTC新会長が個人の見解示す

カルダノ財団:セキュリティ強化に向けブロックチェーン分析企業「Coinfirm」と提携

カルダノ財団:セキュリティ強化に向けブロックチェーン分析企業「Coinfirm」と提携

GMOコイン「XTZ・XYMステーキングサービス」の対象者拡大へ

GMOコイン「XTZ・XYMステーキングサービス」の対象者拡大へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す