大和証券も仮想通貨事業参入か|市場の活性化に期待高まる

by BITTIMES   

大和証券グループ本社の中田誠司社長は産経新聞のインタビューに対して、仮想通貨を決済インフラなどとして育てるビジネス機会があれば参入することも十分あり得ることを明らかにしました。同氏は法整備などの環境が整えば有用性の高いプラットフォームになる可能性は高いと考えていることを語っています。

仮想通貨事業参入に意欲的な大和証券社長

金融庁に仮想通貨交換業の登録を終えているマネーパートナーズの筆頭株主でもある大和証券グループの社長を務めている中田誠司氏は、産経新聞のインタビューに対して次のように述べており、仮想通貨事業の参入に意欲的な姿勢を見せています。

「仮想通貨事業は、法整備など環境が整えば有用性の高いプラットフォームになる可能性が十分ある。環境整備のために大手企業が参入しなければならない時機がくる」

同社は平成32年度に経常利益を29年度比28.5%増の2,000億円に拡大する計画であり、その中でも新規事業においては「150億円程度」を見込んでいるとのことで、フィンテック(Fintech)などへの取り組みを加速しています。

国内外の大手金融機関の参入が続く

2018年に入り、国内外の大手金融機関の仮想通貨市場への参入が相次いでいます。

日本国内ではマネックスグループがCoincheck(コインチェック)を買収し、野村ホールディングスは機関投資家による仮想通貨投資を促進するために、デジタル資産向けカストディ・サービスの提供に向けた研究を開始すること発表しています。

また早い時期から仮想通貨交換業の登録を完了しているSBIグループSBIバーチャル・カレンシーズは、早ければ今年の夏頃にはサービスを開始できることを発表しています。

日本国外では、アメリカの大手金融グループであるゴールドマン・サックス(GS)やJPモルガン、ニューヨーク証券取引所(NYSE)の親会社であるインターコンチネンタル・エクスチェンジ社(ICE)、NASDAQ(ナスダック)なども仮想通貨やブロックチェーンへの取り組みを明らかにしています。

産経新聞は「参入が相次ぐのは市場の成長が見込めるためだ」と報じており、29年度の国内の仮想通貨取引量が約69兆円となり前年度から約20倍に膨らんでいることや、利用者の約9割を20~40代が占めていることなどを挙げ、業界関係者が「外国為替証拠金取引(FX)の利用者など若年層が仮想通貨市場に流れ込んでいる。投資家の裾野を広げられる」と期待しているとも報じています。

仮想通貨全体の価格はやや回復したものの依然として停滞気味ではありますが、今後大手企業のサービスが開始されるにつれて、市場もより活性化するかもしれません。

(引用:sankei.com

仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)なら6月末まで取引手数料無料で仮想通貨を購入できます。

仮想通貨取引所 bitbank の画像様々な仮想通貨を取引手数料無料で購入できる取引所bitbankはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

東カリブ中央銀行:デジタル通貨「DCash(Dキャッシュ)」を発行|同盟国内で流通へ

東カリブ中央銀行:デジタル通貨「DCash(Dキャッシュ)」を発行|同盟国内で流通へ

スペインの航空会社「Vueling」仮想通貨決済対応へ

スペインの航空会社「Vueling」仮想通貨決済対応へ

c0ban取引所:停止していた各種サービスを再開|業務停止命令の期間が満了

c0ban取引所:停止していた各種サービスを再開|業務停止命令の期間が満了

SBI VCトレード:Flare Networksの「XRP保有者に対するSparkトークン付与」対応を検討

SBI VCトレード:Flare Networksの「XRP保有者に対するSparkトークン付与」対応を検討

Bybit「ネム(NEM/XEM)の現物取引サービス」提供開始

Bybit「ネム(NEM/XEM)の現物取引サービス」提供開始

外国為替取引(FX)にブロックチェーン活用へ「BCPostTrade」提供開始:SBI

外国為替取引(FX)にブロックチェーン活用へ「BCPostTrade」提供開始:SBI

注目度の高い仮想通貨ニュース

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す